英語でコミュニケーションができるということ

英語でコミュニケーションができるようになるには、どうしたらいいのでしょうか。以前にもブログで書いていますが、「単語を知っていて、文法知識があればいい」という英語育目標ではありませんので「単語帳」で単語をひたすら暗記し、「文法」を覚え、「受験用問題集」をたくさんこなすことが英語学習とひたすら信じてきた世代は、途方にくれると思います。

「英語を使って実際に会話する」ということ以外に方法はありません。でも、「会話」とは? となります。実は、会話には目標があります。 買い物をするための英語、ホテルを予約するための英語などなど、場面に応じた英会話があります。

また、文科省のコミュニケーション例にもあるように、「気持ちを伝える」「事実を伝える」「考えを伝える」という目標もあります。 そのためのフレーズを会得し、実際に使うということで、コミュニケーションができるようになります。

しかし、「コミュニケーションする態度」が無ければ、すべては宝の持ち腐れです。日本語であっても、幼児は、まず、家族とコミュニケーションがとれるようになり、次に他者とコミュニケーションできるようになります。

「ママと一緒なら、あいさつができる」ー>「ママがいなくても挨拶ができる」ー>「友達に自分から話しかけることができる」->「初めて会った友達に挨拶が自分からできる」->「クラスメートの前で話ができる」->「たくさんの人の前で話ができる」

という段階を経ていきますが、どれ一つとっても「その経験を積まなければ」できないことです。時期が来れば誰でもできる、性格の問題という方も多いですが、環境が大きく関係します。たくさん経験をさせることが大事と思っています。

英語でのコミュニケーションですが、「日本語でできるなら英語でもできる」と言う方も多いですが、もちろん日本語でできないことを英語ですることは難しいですが、「日本語でできても英語でする経験が必要」です。 それは、母語と外国語には、大きな違いがあるからです。

当教室では、その経験をたくさん積むステップを作っています。

もう一つ大事なことは、「通じる英語」であることです。日本語のリズムと英語のリズムが違います。日本語は、基本、書かれているとおりに発話していきますが、英語は、音の強弱、速さの違いがあります。ぶつ切りで、一つ一つの単語を発話しているわけではありません。また、特に「母音」の口の形が違います。日本語と違い、大きく動かす必要があります。

日本語英語でまくしたて、通じない英語を身に着けないようにしてほしいです。