Level 5-14

Today’s leader
今日は、書き取りを行ったため、T.L.を省略しました。毎回毎回、
赤鉛筆(赤ペン)を忘れてくる生徒さん!  いい加減にお持ち
くださいっ。お友達の採点をすることは、去年からの慣例です。
おもてなしチャンツ
今日も外国人観光客とレストランへ食事に行くという設定に
しました。生徒Aが外国人観光客役。生徒Bが困っている
彼を(彼女を)助ける等身大の5年生という設定で自由に
ロールプレイをしていただきました。真面目なお子さんほど
不得手の傾向にあります( ゚Д゚)  
もっとユーモアのセンスを!
S.A. (写真1)
mind mapを使い、先週発表をお見送りした生徒さん3人に
発表をしていただきました。写真のRちゃん。完璧です。
一度もmind mapを見ることなく、声も十分な大きさで、話し方
にも感情がこもり、本当に素晴らしい発表でした。お友達の
スピーチのコメントもRちゃんはよく批評をしてくれます。一度
習った表現は、ご自宅でしっかり自分のものにしてくる姿勢に
脱帽です。お母様のご協力にも感謝します。

“I can do karate.”の“do  karate”が、どうして“play karate”
ではないのか?というご質問をある生徒さんから、帰り際に
いただきました。ご家族で話題になったそうです。

日本のお家芸は格闘技が多いですよね。play tennisやplay
basketballのように楽しんでやるスポーツは基本的に“play”
使います。楽器演奏や遊ぶ場合も“play”を使いますよね。
karate / judo / kendoなどの格闘技はdopracticeを使います。
楽しんで格闘技をしている人もいるかもしれませんが、play
範疇ではないというくくりなのでしょう。

ご家族皆さんで「自己表現ワーク」を読み込んでくださっていて
大変うれしく思います。今週は宿題を出していません。しか〜
し、2週間ありますので(次回は祝日)、BBL4のCDをlistening
してきてください。

BBL
おもてなしチャンツに時間がかかり過ぎて、出来ず |д゚)
残念です。