Level 4-16

今日はLevel 4 & 6のOpen Class Dayでした。お足元の
悪い中、お越しいただきましてありがとうございました。
習い事の合宿や海外ホームステイ中などで欠席の方がいらっ
しゃるのはこの時期、仕方がありません。皆さんそれぞれの
目標に向かって邁進している過程ですので、それぞれのステー
タスをどうぞ大切になさってください。
さて、レッスンに参加してくださった生徒さんたちは今日で
4回目の ”Where do you want to go during the summer
holidays?”でした。その後に続く質問も上手に言えました。
たくさん練習してきてくださったので、質問文もまた自分の
“traveling plan”もしっかり言えましたね。4週間前の導入の
際は1文を作るのも一苦労でしたが、「自己表現ワーク」の
unit 2 &4の応用編なので、2文目の作文は自力で何とか
出来るようになりましたね。この「不定詞」はとても使える
表現ですので、もし今回、苦手意識をもってしまった生徒さん
も今日で終わりではなく、これからもスパイラルに何度でも
練習していきますので、心配しないでください。これからの
長い英語学習人生の2回3回レッスンを休んだくらいで、
変わるものではありません( `ー´)ノ 今日の朝日新聞
一面をご覧になりましたか?皆さん、4年生ですから成績の
付く「英語の教科化」は再来年の6年生になったときからです。
もう英語を始めている貴方たちは不安なんてありませんよね。 
このクラスは昨年同様、保護者様の参加型O.C.Dayとしました。
お母さん方に質問をして、その答えに対して生徒がもう一つ関連
質問をするというactivityです。これ、かなりレベルの高いactivity
なんです。「質問して、はい終わり」ではなく、もう一つ関連質
問をして→繋げる」という、タスクが高い作業なんです。
ですから、難しく感じて「当たり前」なんですヾ(≧▽≦)ノ
「質問される内容と答え方」はパワポでテレビに投影しましたの
でお母さま方は中学校英語を思い出したのではないでしょうか。
生徒さんは必ず3人の保護者に質問をして、メモを取ります。
その内容を後で一人ずつ、3人称表現を使ってレポートして
もらいました。大仕事でしたが、よくぞ全員頑張りました。
3枚目の写真は恒例となりました「しりとり」のチーム戦です。
皆さん もの凄く語彙力が増えましたね。知らない単語を
懸命に覚えてきてくれました。というより、習った単語を確実に
書けるようにしてきてくれました。1分30秒もの短い時間に
14単語(勝利チーム)もしりとりで繋げるなんて、最高記録です
よね。相方のチームも10単語も書けました。去年の3月の
O.C.Dayに比べると一人一人のwriting力が確実に上がりました。
これも保護者の方と私が口酸っぱく言い続けた成果だと思い
ます( ^)o(^ )
本日、夏休みの課題文章を配布いたしました。お休みの方は
書面を取りにきていただきましたので、本日お渡しできていない
保護者様はお手数ですが、8月7日までに取りにいらして下さい
ますようお願いいたします。