10/25(木)

4:30

先週から引き続きPunchinelloの歌♪

みんなノリノリです^ ^

英会話体操カード遊びはあれもやりたいこれもやりたい…子供達は飽きることなし!

もっとやりたい!の気持ちを残して…また来週楽しみに来てください!

絵本の歌も元気に歌えました!

リズム読みもたくさん聞いて練習してきてください!

5:40

応援団の次は…宿泊合宿のダンス…で教室に入ってきてくれた男の子たち〜♪

女子は…またか…といった感じ。笑

これを側から見てる私は、毎回楽しませてもらってます^ ^

 

自己表現が終わり、文法のお勉強に入りました。

文法と言えども、内容はとても簡単です!

文字がたくさん書かれたテキストをみると、難しそう!って思うかもしれませんが、文法も使えるようになるまで、繰り返し練習してから問題を解くので、難なくこなしていけると思います。

4技能しっかり身につけてこそ、使える英語になります。

少しずつ宿題が増えています。1日では終わりません!出来るだけ毎日、英語に触れられるように勉強することをお勧めします!

学校など、いろいろ忙しいと思いますが、出来る範囲でがんばってください!

 

10月24日(水)

来週は、小学生、全クラスお休みです!

4:30

単語の宿題は、CDを聞いて、声に出してよむ練習をすることをお勧めします!

見て意味がわかる…だけでは単語を覚えたことにはなりません。

リスニング、スピーキングでも使える英語にするために、声に出して読みましょう!

子供達からのリクエストで、いつも陣取りゲームが出てきます。じゃ、今日はスペードのカードを使って!となると、えー覚えてなーい…とのこと。

みんな自信のないものはやりたくない、覚えてないから楽しくない、つまんない…当たり前のことですが、わかってるものばかりやってもそれは勉強にはなりません。

小さい頃から教室に来てくれているメンバーなので、言いたいことは何でも言える関係です^ ^

そろそろ文句は減らして…少しずつ努力することを覚えてほしいなーと…先生の独り言です…。

がんばってください!

 

5:40

英会話体操2のテキストに入りました!

みんなのテンションが上がりました!

1も順調に覚えたので、あっという間に覚えて来るかな?

おうちでの英語タイムが減ってくる頃です。

一回聞いたら、正の字書いたり…シール貼ったりしましょう! やった分、努力が見えます!

再来週1番多かった子に…何かいいことあるかな⁈ 

宿題忘れが多いです。

次回のレッスンまでに2週間あります。たまっている人は、全部終わらせましょう!

(忘れた場合、次回残ってやってもらいますよーと言いました。おうちでがんばれるかな?)

10/23(火)

4:00

アルファベット、フォニックス、month of the year.

曜日は知っているけど、月は、はじめて!

はじめてやることにとってもわくわくしてくれる子供達!嬉しそうな顔^ ^

まずは自分の誕生月を覚え、お友達の誕生月を覚えて、半分は覚えました!

残りはお家でたくさん聴いてきてください!

カード遊びからの会話〜

ハワイへは何のために行くの?

友達に会いに!泳ぎに!木を見るため⁈

どうやってお金を稼ぐの?

将来の夢はモデル!

レストランで働いて、がんばろうかなー。

でもできれば働きたくない〜

銀行強盗でもしようかな〜

みんなの面白いお話がたくさん聞けました^ ^

5:00

これまでいろんな方法でたくさんの表現、文など聴いて話して読んで書いて…五感をフルに使って音を楽しみました!

これで終わり…と言うことではなく、新しいことに挑戦!文法に入りました!

これまでになかったテキストを見て、結構驚いていた子供達。みんなの頭の中にある英語を少しずつ整理しましょう!

まだまだ五感を使ってやっていきますよーって言ったら、でも匂いはない!…と。

確かに嗅覚は語学に必要ないのかな⁈

いやいや実際海外に行くとき…外国の匂いがする〜って、きっと感じます!

国によって匂いが違うし、食べ物の匂い、外国の人はよくデオドラントを使っているので、その匂いだったり…柔軟剤の匂いも日本のものと違ったり〜、そんな経験もたくさんして、語学を楽しんでほしいと思います‼︎

文法学習でも、とりあえず書いたもの読むものも…声に出す‼︎が基本です!

話したくなる、言いたくなる英語学んでいきましょう!

ハロウィンパーティ2

3,4年生クラス

この学年は…女の子たちほぼ仮装なし。

だって恥ずかしいもーんって口を揃えて言っていました。カメラ向けただけでやだやだって逃げてしまう子も…残念!

その中でも楽しんで仮装してきてくれたお友達もいましたー!

アメリカでは小学生はもちろんのこと、家族揃ってコスチュームテーマを決めて楽しみます!

コスチュームで学校に行ったり…パーティで盛り上がったり…トリックオアトリートでは1年分のキャンディがもらえます^ ^

グループに分かれミイラ合戦をしたり、ドローイングゲーム、ジェスチャーなどなど、盛り上がりました‼︎

5,6年生クラス

前もってやりたいゲームある?楽しいゲームある?とみんなからアイデアをもらって…

以前学校でやったことのあるゲームを教えてくれました!

内容を聞いていると、ピクショナリーにそっくり!同じお題を出しても、描き方は様々でおもしろい!

ビンゴでは、早々とビンゴになる人、落ち込んでいく人…見ている側として、楽しませていただきました^ ^

さて、次は…クリスマス?(ってまだハロウィン終わっていないけど…^^;)

きっとあっという間ですね!

ハロウィンパーティ

無事パーティ終わりました!

仮装の準備やお菓子を持ってきてくださった方、本当にありがとうございました!

楽しい時間を過ごすことができました!

写真をお楽しみください!

幼稚園クラス

お手伝いにリトミック講師のマキ先生に来ていただきました!小さい頃にお世話になっていたお友達も数人いましたね!

ピアノを演奏してもらって、ハロウィンの歌を歌ったり、玉入れしたり〜(ちなみに体を張って…籠の中にいるのはマキ先生!先生には当てないで〜)

汗だくになりながら、楽しんでいる子もいました^ ^ みんなゲームして、騒いで、あーだこーだ文句いいながらも…⁈楽しめたかな。

絵本はSkelton!

みんなのhic hic hic! (しゃっくりです)

とっても可愛かったです。

しゃっくりがでたら鏡みる‼︎試してみよう。笑

1,2年生クラス

こちらも仮装してくれたみんなとても可愛かったです!

ハロウィンの歌を歌って、ビンゴして、絵本読んで〜ついでにチェッチェッコリ玉入れもやりました〜♪ ほんとかわいい❤️

4名のアメリカ出身のお友達も助けに来てくれました!しっかり大きな声で英語で紹介ができ、Nice to meet you!も自然と出てきました!

中には恥ずかしがる子供もいますが、この1、2年生クラスは日本人特有のもじもじしてしまう…こともなく立派でした!

10/11(木)

4:30

Monkeyの歌、完璧です!

ゲームをやりながら歌うので、無理なく人数分歌って6回!あっという間に終わってしまって

“One more time!!!”の声が響きます。 そのやる気は次の歌へと引き継ぎ、Punchinelloの歌も何度も何度も繰り返すことができました。

それでも、足らないそうです。笑

英会話体操速読み。2年生のHくん、5秒です!

ここまできたら、なんて言った?となるのですが…やる気は素晴らしい‼︎おうちでもたくさん練習しているそうです。

フォニックスも順調です。アルファベットを書いてくる宿題、忘れてきた子もいれば、プラスαでa からはじまる言葉探しをして、書いてきた子もいます。宿題忘れのないように、おうちでお声かけお願いします。

5:40

応援団の練習で声を枯らしての英語音読^ ^

なぜか応援歌も聞こえてきます。笑

この時間でも元気いっぱい‼︎

自己表現チャンツ、決まった答えではなく、自分たちの答えに変えて唱えてくれました。

リスニング問題。聞きながら書くためには、スペルを覚えることも大事なことがわかったと思います。覚えることは宿題ではないですが、少しずつ練習してみましょう!

そして、BBはフルセンテンスでの学習。

ここでもMad Monkeyは詐欺でお金を稼ぐ!との意見が!そのあと警察に捕まる!お母さんは悲しむ…

いろんな声が聞こえてきました。ストーリー作りが楽しみです。

宿題少し多いですが…少しずつ頑張ってください。

 

 

さて、来週はハロウィンウィークです!

普段の時間とは異なります。お間違いのないようにお願いします。

教科書等必要ありません。

お菓子持ち帰り用の袋を持参ください。

仮装も大歓迎!

楽しみにしています‼︎

10/10(水)

4:30

ライティングに挑戦。

まずは音から、そして視覚から。

そのあと自分で文作り。

主語変え、目的語を変え…楽しいセンテンスが作れました。

文を作るより、絵を描くことの方が好きで夢中になって描いてくれました…

久々にやる気を見せてくれました。

(おうちでもっとやってきてもいいー?とまで言ってくれました!どんどん作ってください!)

 

5:40

男子と女子に分かれて、歌の練習。

男子6人に対して女子2人ですが、女子の声の大きさにかなわない…男子。

次もやるので、かんばって練習してきてください!

英会話体操もほぼ言えるようになってきました。

言えるようになったので、ぜひ日頃から使ってください。おうちで、クラスで!

そして、文字を読む練習もしましょう!

絵本朗読も少しずつ声が出てきました。

おうちで聞いている人と聞いていない人では、差が出てきます。書くことだけが宿題ではありません。毎日の英語タイムも宿題です。

よろしくお願いします!

10/9(火)

4:00

ABC songのついでにフォニックスのおさらい。

そしてその音から始まる言葉探しをしました。

えほん、まずは出てくるものの名前を覚えること!次のクラスではその言葉を使ってビンゴします!たくさん覚えてきましょう!

カード遊びはハロウインブラックアウト!

形がわかるまでかなり時間がかかりましたが、形を当てたのはRくん。ブラックアウトの勝利はRちゃん。盛り上がりました!

5:00

自己表現は、リスニング問題をたくさんやりました。聞きながら書くのは、スペルを覚えていない人にとっては少し難しいですね。

とくに6年生にはスペルも頑張って覚えてほしいです!

センテンスのアレンジの宿題。いろんな文章を作ることができました!

誰のために何を買うの?

いつ買ったの?

それで何を作るの?

自問自答しながら、どんどんセンテンスを増やしていきましょう!フルセンテンスでの暗記頑張ってください!

10/4(木)

4:30

歌、英会話体操、フォニックス、ぜーんぶビンゴやゲームにつなげて楽しくお勉強!

時々ゲームだからといって気を抜いて集中しなくなる子供たちもいるのですが、このクラスの子どもたちはみんな、ゲーム感覚でやればやるほど、歌はしっかり(何回も)歌うし、会話表現もフォニックスも私の望む方向に展開してくれます!

それでも、やり足らないといった感じです^ ^

その気持ち大切にして欲しいです!

フォニックスを学ぶついでに、単語もたくさんおぼえていきましょう!

5:40

スタートはいつも音読から。

多読のレベルは個々で進み具合が違います。

やる気のある子はどんどん進んでいます。意味の理解よりも読みに集中しているので、感覚で単語が読めるようになっています。進みがスローペースな子は、お家での練習が少ないせいか、その感覚がなかなかつかめず…なので、1週間に少なくとも1冊は、しっかり読み込んで来てください。

自己表現は複数形の学習も含めて練習しました。

数えられる名詞と数えられない名詞…日本語で考えるとなかなか説明も理解も難しいですが、

これも感覚で覚えましょう!

子どもたちは彼らなりに、いろんな説明を見つけてきます。数えられないってのは…形のないもの?!自分たちで切り分けられるもの?!

すごい洞察力です。

BBカードでは、全部を使ってババ抜きをしよう!ということで、初のババ抜き。8人で。ポイントのつけ方も自分たちで考えて、最後まで集中するためにこんなやり方があったのか!と新しい知恵を頂きました!

ポイントが付かなかったHくん…負けた時、彼が言った言葉は、まさにカードの中から覚えた言葉。

H is not happy… H umbrella is unhappy…

と悲しそうに言っていました。勝っても負けても英語の効果ありです!