発表会で発表を鑑賞するということ

発表会では、自分が発表するだけではなく、他のクラス、他の教室の発表を鑑賞することが

とてもいい経験になります。 小学生以上では、発表のポイントについて、教室で、いつも、繰り返し、

気にしていくように促しています。

「この発表は、どうかな? 大きな声が出ているかな? ジェスチャーができているかな?など」

を気にして鑑賞も大事とは、思いますが、もっと大事なことは、

「しっかりと発表者の伝えたいことを受け止める努力をする」

ということです。 日本語で発表していることについて、「どういう内容の発表だったか」と受け止める

ことをします。英語も同じです。 「英語を言語として使う」という経験です。

ジェスチャー、声のトーン、表情なども含め、「理解する経験」になります。

それが、英語の世界に入った時に起こることです。 少ない情報からでも、

「伝えたいことを受け止める」訓練は、とても役に立ちます。 

第二言語の世界は、どこまでいっても「わからない言葉を聞くことが多い」世界です。

母語の世界のように「すべてが聞けてわかる」世界では、ありません。

その訓練は、幼児さんからすでに始まり、実は、「幼児さんが一番、それができる」のです。

今だに、「日本語がすべてわかる世界」で暮らしていませんが、「日本語がわかっている」という

前提で話しかけられ、「わかる範囲で理解する」ことができる年齢です。

発表会では、そういう練習ができるとてもいい機会です。

 また、「一生懸命に練習してきた友達の努力にこたえる」という思いやりの気持ちで、鑑賞する側

も、頑張ってくれたらと思います。

 発表会は、コミュニケーションの場です。発表者と鑑賞者、相互の思いやりがあって、

成功と思っています。

発表者は、一生懸命伝える努力、鑑賞者は、それを受け止める努力。体験が人間を成長させる

と思っています。