クリスマス授業中です

今週は、一部の幼児クラスを除き(先週、早めのクリスマスでしたが)、クリスマス授業です。

当教室は、クリスマスイベント色は、そんなになくて。それは、英語を話す国だけではなく、世界のど

の国の人とも話せるツールとして英語をとらえているので、「英語教室=アメリカ文化」とは、

つながっていないと考えています。

ドイツのインターナショナルスクールは、教育は英語でしたが、いろんな国の生徒が在籍。

一つの文化としてのイベントは、行っていませんでした。 ただ、キリスト文化の中にいる国の人たち

の集まりとして、「ココアの夜」という集まりがあり、みんなで聖歌を歌うというなごみの夜はありました

が。

楽しいことは、どんどん取り入れてもいいという日本の素晴らしい文化の中で、クリスマスも定着して

います。 当教室では「英語の世界で楽しむ」という日ごろの成果を試す授業と考えています。

英語だけでゲームの説明を聞き、英語で楽しむという「普通に英語を使う時間」です。

いつもの授業も英語だけ、日本語が出ると「Is this OK?」と突っ込まれます。 

クリスマス授業では、もっと厳しく、

取得したチームのポイントを減らされるので、みんな頑張ります。

英語を本当に使うという場面を作るようにしていますので、「あ、こんなこと、まだ、できていない」と

私もたくさん気づかされます。

2年生のクラス、英語の「結んで開いて」の歌、「なんか聞いたことあるけど」と遠い昔のようになり、ある生徒は、まったく記憶にないとのこと。

もう一度、スーパースターソング1を練習しなくては?と思いました。 すぐに思い出していくと思い

ますが、今回は、歌詞を読めるかというフォニックスの練習から使います。

mpiの教材は、繰り返し繰り返し、いろんなアプローチで使えます。 中1では、命令文などの場面

で、歌わせ、「あ、そういうことね」と理解するのにとても役に立ちます。 これも、聴き取りもでき、

歌えて、もちろん、歌詞は、読めるということの上でできること。

ことばとは、そういう順序で習得されていくのが、自然です。

その反対の順序では、とても効率が悪いのですが。 中学から教えると、「結んで開いて」と歌えま

せん。 ちゃんと幼稚園時代に歌っていたいものです。