レッスンこぼれ話#26

@成瀬台

小4クラス1
フォニックスの「礼儀正しい母音」は
同じ音でもスペルが2通り、3通りあるルールです。
例えば「イー」という音にはee,ea, eyのスペルがあります。
正しく書くにはどのルールが使われているのか
しっかり覚えなければいけません。
そこが難しいところです。
今回のレッスンではルールカードを並べて
絵カードをルール毎にグルーピングさせてみました。
PerfectにできたMI!
ルールを非常に良く理解しています。

小1クラス
英会話たいそうのチャプター2に入りました。
チャプター2の表現を何回か練習した後に
ATが “Can I go to the bathroom?”と習いたての表現を使いました。
もちろん、私の返事は”Sure”.
ATがトイレに出て行ったけれど、レッスンを進めようとしたら
AIに”Stop!”と声をかけられてしまいました。
ATを待ってあげよう、ということなのでしょう。
みんなそのままの状態で静止してATの帰りを待ってあげました(^-^)。
その後同じようにHIも習いたての表現を
なんのためらいもなく使ってトイレへ。
そしてみんなは静止状態で待っていました。
MTは笑っちゃって静止できなかったけれど(^o^)
やさしい気配りと楽しい雰囲気、
ムードメーカーのAIに感謝です。

小4クラス2
フォニックスジングルを言ってもらったのですが、
とても良い発音でした。
発音たいそうで発音のポイントがよく掴めるのだと思います。
最初の音の聞き取りも良くできています。