レッスンこぼれ話#1728(レベル3キャッチアップ)

先週から3つの文字からなる3文字単語を読んでいます。よく知っている単語だと3つの音を足して単語として読むのは難しくないようです。知らない単語、例えばfig(イチジク)は音を足しても単語をイメージすることができなくて、きっとあっているはずなのに(口がそのように動いています)声に出すことを躊躇してしまうようです。このYAの様子は大切なことを表しています。音を足して読んでもそれが何なのか分からなければ読む楽しさや喜びがないのです。ネイティブは読めたらそれが何を意味しているのかはわかりますが、日本人の子どもにはそれだけのインプットがないのでThis is Phonicsやmpiの他のフォニックスのテキストでは、まず最初にルールを使っている単語の紹介から始まるのです。そうやって読むことになれたら知らない単語でもルールを当てはめて読んでいく練習をします。YAにはまだ知っている単語をたくさん読む経験を積む必要があったと言うことです。生徒さん一人一人の様子を見て指導していくことで生徒さんが自信を持つことができるようになります。