Level 1-19

DSC_1485

DSC_1486

DSC_1492

夏休み期間(今週の火曜日まで)は、児童英検3級の練習を行いました。O. C. Dayを欠席された方は、本日MABをご返却いたしました。ページをめくっていただき、お子さんの進捗をご確認ください。最終ページに『保護者様からのコメント』欄がありますので、お手数ではございますが、ご意見やお子さんのご家庭での様子などを教えてくださいませ。

今日からは通常レッスンに戻りました。毎年、9月の第1週は、全クラスで夏休みの課題図書の朗読発表を行います。そして、生徒さん一人一人に、お友達の朗読発表を評価していただきます。評価表は、全員の朗読が終わりましたら、こちらでまとめて後日、ご本人にお渡しいたします。mpiのお教室では、恒例行事です。

絵本を持たずに、暗唱発表できたお友達もいらっしゃいました。ご自宅ではジェスチャーも付けて発表練習したそうです。是非、本日ジェスチャーも披露していただきたかったです!保護者会でもお話しましたが、CDの音声に似せて抑揚をつけて読むことが大切です。自己流に読んでしまうと、どうしても日本語英語になりがちです。英語独特の抑揚を上手に真似て読むことができている生徒さんがいらっしゃいました。時間をかけてコツコツと頑張ったことが想像できます。お母様の努力にも感謝いたします。

宿題: 今月はSS1“Row, row, row your boat”を輪唱ができるまでに仕上げていきます。今日、既に輪唱できた生徒さんもいらっしゃいます。たくさんご自宅でCDの音声に似せて練習してください。”Merrily”の発音がとても難しいので、来週説明しますね。この歌の中には、phonicsルールの「礼儀正しい母音」も出てきますので、文字を目で追う練習もしてください。「英会話たいそう」は、“How about you?” に入ります。もうかなり練習してくださっているようですね。頼もしいです。

写真1&2は、朗読発表の様子です。皆さん とても頑張りました。緊張しましたね。 写真3は、夏休みにどこに行ったかのスピーチをしてくださった様子です。「英会話たいそう」の表現を使って、2分ほどの分かりやすい説明でした。Level 4の生徒さん顔負けのスピーチで、嬉しびっくりでした。この日本地図もLevel 4以上のクラスで実践していますアイコンを使ってのpresentationです。手作りですね。すんばらしぃ☆彡