Level 3-42

本日は時間変更をさせていただいたにも関わらず、全員の保護者様にご出席をいただきまして、ありがとうございました。春休みの課題は、★自己表現ワークはshadowingをして、prosodyを意識して発話できるようにすること ★ソンチャン2は、Go bananasまでしっかり歌えるようにすることをお話しました。Level 1に進級される生徒さんのお話もしました。SS1は、Unit ①~③までと、⑨Mother gooney birdです。時計の読め方が分からないお子さんは、ご家族と練習する良い機会かもしれません。入学式までまだまだ余裕があります。少し早めに先取りすることが学習をスムーズにさせる秘訣です。「英会話たいそう」はどんどん進めていただいて大丈夫ですが、あやふやに語尾を覚えないようにもお話しました。

皆勤賞とListening recordの最優秀者さんの受賞写真を撮り忘れてしまいました( ゚Д゚)この2つを競うのは今年度のLevel までです。Level 4からは、RQの発言回数です。年度末に〇〇の日さんの焼き菓子をご褒美に差し上げます。

今日でSS3Pat a cakeDown by the bayも合格です。大きな声で自信をもってソロで歌うことができました。

You can do it!は3回目です。スキット発表が皆の前でやりたくてやりたくて仕方がないので、挙手の嵐です。3つ目のスタンプを楽々ゲットされました。1年の間で合格出来なかったユニットのある生徒さんのために皆で復習をして発表をしました。お手伝いをしてくださった生徒さんのハッスル度に安定した定着を感じます。是非、中学生になってもこれらの96表現を使えるようにしておいてください。Level 4に進級してもClassroom Englishで使える表現満載です。That was close. / Are you finished? /  I’m almost finished. / Who wants to go first? / Who’s next? / What do you want do? / Do you have any questiones? などは頻出チャンクです。What a big pizza!などの感嘆文は、BBLにも出てきますので、「なんて〇〇なんでしょう!」と訳せるようにしておきましょう。

Phonicsは、polite vowelsの短文作りをやりました。挙手回数に合わせて、tipをもらっていきます。Level 4では、発言回数を競います。今までのように丸暗記したことを発話するのではなく、自分で言いたいことを文章構築していきます。今日も皆さん間違いを恥ずかしがらずに挙手→発表が出来ていて、素晴らしかったです。