Level 4-01

さぁ、いよいよ始まりました。
Level 6クラス同様に、去年の反省も踏まえ、「今年度の
レッスンの進むべき方向」と「私の昨年度の反省」を生徒さん
にお話しました。また、先日の保護者会でお話した「Level 4の
生徒さんに求めるべく姿勢」もしっかりと子どもたちにお伝えし
ました。MABのlistening色塗りはご自宅でやってくるという
ルールをO.C.Dayのときに保護者様にご説明しました。
今日は、listeningした時間と日にちをしっかり自分で記入して
きてくれた生徒さんもいらっしゃいました。お母さまに感謝です。
同じクラス内でも習熟度の差がどんどん開いてくるのも2年目
3年目と年数を増すごとに顕著に現れると思います。これは

小学校であっても、民間の習い事であっても全てに該当
することだと思います。習熟度の進んでいる生徒さんには
文章形式で、皆の前でWボードにwriting出来るように
今年度は要求していきます。
また、それを見ている他の生徒さんがぼーと見ていたり、
よそ事をしていてはいけません。今日も挙手制でWボードに
新規の単語で本日導入の単語を書いてもらいましたが、
挙手していない生徒さんの態度のお粗末なことといったら。
ということで、代表でHくんを叱りました。”Go to bed!”と
何度も教室から出ていくように叱りました。挙手できない
生徒さんが覚えなくてどうするんですか( `ー´)ノ
今日のレッスンが初めてのSちゃんはびっくりされたこと
でせふね。レッスンの邪魔をするような雰囲気を出す
生徒さんには、わたし、容赦なく叱りますから。
春休みの宿題のlistening、しっかりやってきて且つCDの
音声のように流暢な発話を披露できた生徒さんもいれば、
ちょっと練習が足らないのでは?という生徒さんも見受け
られました。listeningの色塗りが少なかった方は明らかに
練習不足ですよ。やってきてくれた生徒さんに合わせて
レッスンは進めていきます。
今週の宿題は、”This is phonics 2″のCD#1~7までを
聞いてきてください。#07は、タイムを計ります( ^)o(^ )
宿題の内容は、お子さんにお伝えしていませんので、
お母さまから指示を出してあげてくださいますようお願い
いたします。