Level 3-05

アルファベットの大文字・小文字のランダムの書き取りを
今日も行いました。52文字全部は行いませんでしたが、
随分ご自宅で練習をしてきてくださいましたね。今日も
アンダーラインがあった箇所が、現時点でのご自身の
苦手な文字ということになります。本人が分かっていれば
克服できると思います。ただし、そのままにしてしまうと、
高学年生になってもbとdを混乱したままということも
実際に起こり得ます(;´Д`)
今日はThis is phonicsの21ページの25ケの単語の
書き取りも行いました。皆さん かなりご自宅で練習して
きてくれていますね。早く書けた順に3人が”I’m finished.”と
言った時点で終了です。一番に挙手したSちゃんは全問正解
の上に大人顔負けの字の美しさ、そして何と早いこと🎶
素晴らしいですね。彼女のノートを見ると、練習量が半端では
ありません。どうやってお子さんを導いているのか、今度
お母さまにお話をお伺いしたいと思います。
「もっと英会話たいそう」は次の”Yes, please.”に進みます。
今日のgreetingでも練習しましたが”Yes.” “No.”をしっかり
発音しましょう。曖昧な言い方が目立ちます。声が小さい上
に、モゴモゴ話すと良いことは一つもありません。たとえ、
表現が間違っていても声が大きく、はっきり話すほうが
好感が持てます。間違ってもいいのですから、モジモジさんは
止めにしましょうよ( `ー´)ノ
さて、今日はいよいよ”magic e”の導入に入りました。
「magic e 得意かも♪」というお子さんもいれば、「ヤバイ、
苦手かも。」と思われたお子さんもいらっしゃるようです。
難しくありませんからご自宅でテキストを開いてCDを
聴いてみてください。