Level 4 & 6-23

まずは、本日のお誕生日の生徒さんのお祝いから
Kくん 感情豊かにBirthday songを歌ってくださって
ありがとうございました。英語はユーモアのセンスを
絶対に外せないmust itemと私たちは習います。
無理をしないで普通にこのように振る舞えるKくんは
生まれながらに持ち合わせた「才能」だと思います♪
Sちゃんは照れくさそうにしていましたね(*^。^*)
“some”と”any”についての説明をしました。難しいですね。
私が中学のときは「someは肯定文」「anyは否定文&疑問文」
と習いましたが、そうではありません。文法クラスでは
何回も何回も1年をかけて説明していきますが、Level 4の
自己表現ワーク1に”any”が出てきましたので、本日
丁寧に説明をしました。今日一回限りの説明では、直に
忘れてしまうかもしれませんね。感覚で覚えていくのが
理想なのですが、英語を普段話す環境にない私たちには
酷な話です。ですから、本日ロジカルに説明しました。
Level 6の生徒さん 宿題のvocabularyに綴りの間違いが
多いです。間違って覚えてしまうと後で、タイムロスします。
最初から正しく覚えるためにも、書いた綴りをテキストブックで
必ず確認してください。
秋休みを挟みますが、Level 4 & 6共に宿題は出しません。
There are five people in my family.をまだ書けない生徒さんが
います。お母さま 一度お子さんのノートを確認してみてくだ
さーい。びっくりしますよ(;´Д`)