新2年クラスT&新3年クラスT&新6年クラス・・・1学期初レッスン(4月6日)

新2年クラスT

初めて英語を始めるお友達3人が集まりました。

 

その一人Sちゃんは、去年早い時期に見学に来てくれて入塾を希望されていましたが、新しいクラスが新設するまでず~っと待っててくれていたんですよね。楽しみに楽しみにしてくれていただけあって、第一回目のレッスンの今日、里美先生の話をしっかり聞いて上手に真似して、大きな声で歌ったり踊ったりしてくれました。レッスンの終わりには「楽しかった~!」と言ってくれて、とっても嬉しくなりました(*^▽^*)

 

F君は、自分で入塾を決めたものの、レッスンまでの宿題リスニングでちょっと自信をなくしたみたい。

事前にお母様から「ちょっと照れ屋さんなので踊ったり出来ないと思う」「宿題のCDを聞いていたけれど、良く分からなくて途中で止めちゃいました・・・大丈夫でしょうか・・・」

確かにレッスンの始めの方は、F君、大きなお目々をキョトンとさせて、他のお友達の方をちらちら見ていました。でもレッスンはどんどん進んで行きます!そのうち、雰囲気に慣れたのか呑まれたのか、少しずつ手を動かし体を動かし・・・そのうち口も自然に動き始めました。そしたら笑顔も出て来たからあら不思議!お母様、ご心配いりませんよ。

 

A君は、少し離れた他の小学校から来てくれていますが、F君とは体操教室で顔なじみだった様です。実はA君、昨日見学にいらしたばかりだったのですが、今日新しいクラスの第一回目のレッスンがあることをお伝えすると、早速始めたい!とご本人が希望されて、教材はまだ揃っていないのですが、今日から参加された次第です。

やりたい気持ちが強い分、今日始めて聴いた歌でも、間違いを怖がらずどんどん声に出して里美先生の手の動きや体の動きをしっかり真似してくれました。とっても上手でしたね!

 

今日のレッスンはDVDを視聴して、曲に合わせて歌ったり踊ったり、色のカルタゲームをしたりアルファベットタッチングゲームをして英語に親しみました。

1時間あっという間に過ぎていってしまいました。楽しかったです。

 

今日はMABを忘れてしまった生徒さんもいらして宿題を書くことが出来ませんでしたので、こちらでお知らせさせて頂きます。MABの方に写して1週間リスニング&声出しをお願い致します。

 

Super star songs2 ・・・CD01(p5)・CD02(p6~7)CD03(p8)CD40(p54)

英会話体操1(赤)・・・CD1・5・9(p4~5)

All about abc’s・・・CD01・02(P4~5)

絵本・・・絵本を見ながらCDを聞く。たくさん聞いて慣れて来たら、言える所だけCDに合わせて言ってみる。

 

以上、宿題リスニングの時間を作って頂き、最初は本の絵を見ながらの練習をなさって下さい。

大変お忙しいとは存じますが,低学年のうちは何卒ご協力の程お願い申し上げます(・_・)(._.)

では、来週楽しみにしていますね!

 

新3年生クラスT

1学期最初のレッスン、馴染みの顔が元気に揃いましたね(*^▽^*)

去年1年、一緒に英語を楽しんだMちゃんがお引っ越しされ寂しい気持ちでしたが、新しいお友達R君を迎えて、人数に変更なくレッスンが始まりました。

 

前半は1学期の目標をそれぞれ決めるなどのミーティングに、後半をレッスンに充てました。

 

R君は他の英語教室から移って来られましたので英語経験者ではありますが、この教室に慣れるまでちょっとだけ時間がかかるかもしれないですね。

まずは、周りのお友達の話す英語を良く聞いて、「あっ、こんな時にはこう言ったらいいんだな!」と真似して言う内に、次第に上手に会話出来る様になりますので頑張って行きましょうね。

大丈夫、じきに慣れちゃいますので心配いりませんよ!

 

今日のレッスンは時間も短いという事もあって、全て少しずつ触れる程度に進めて行きました。

来週からしっかりと内容にフォーカスして参ります。

アルファベットの書きに個人差があるクラスです。フォニックスと平行して、書き練習を継続して参りますので、ご家庭でもお子様の進捗状態をちょっと気にして頂ければ幸いです。

 

では来週またお待ちしております(*^▽^*)

 

新6年生クラス

春休み明け、お休みのT君以外みんな元気な顔を見せてくれました。

去年から英語を始めたばかりの6人ですが、自己開放が得意な子供達です。昨年はもっと英会話体操や絵本リズム・チャンツを、特に楽しく頑張ってくれました。6人ののびのびと発表する姿を見る度に頼もしさとすがすがしさを感じていました。 

 

その一方で、フォニックスが大きく遅れています。MABレベル5の使用教材ですが、前半はフォニックスを中心に進めて参りますので、しばらく使用しないテキストもございます。ご了承下さいませ。

また、フォニックスのゴールチェックのためMABレベルHも引き続き使用しますので、お子様に来週から持たせる様にお願いいたします。

フォニックスが進むと理解に差が出てくる事がございます。指導しながら一人一人の理解に気を配りながら進めて参りますが、もしご家庭で「なんか分からないんだよなぁ~」なんて様子が見られれば、ちょっとこちらの耳に入れて頂ければ嬉しいです。

 

では、小学校最後の1年間実りある年となる様に、7人で頑張って進んで行きたいと思いますので、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

では、また来週お待ちしておりますね(*^▽^*)