1年生クラスM&3年生クラスM・・・7月3日レッスンの様子

1年生クラスM

いつものルーティンをレッスン開始後行って、今日は絵本の練習をしっかりしました。ジェスチャーもだいぶ上手に出来るようになりました。後は後半部をもっとハッキリと口に出せるようになればハナマルなのですが、それぞれの頑張りの結果をオープンクラスではご覧いただきたいと思います。

 

アルファベットは、AからZまで歌えますし、ZからAまでも歌えています。音と形の認識にはちょっと時間がかかりますが、じっくりと考えて並べ変える活動にも取り組んでいます。

子供達は色塗りが好きで、宿題でCDを聞いたページのアルファベットの色塗りをレッスン中に行いますが、色鉛筆を選ぶときには英語で色を言っていたりと、他のテキストで学習したことをこのように自分で生かして取り組んでいます。学習のスパイラルがうまく出来ているのは喜ばしい事です。色塗りに関してですが、レッスンで塗り切れなかった生徒に関してはお家での宿題としますので、見てあげて下さい。

 

来週は、オープンクラスの1週間前ですので、MABを教室で回収いたします。指導者からの1学期のコメントを記入した後、オープンクラス当日にお渡しいたしますので、ご了承下さい。

毎日蒸し暑い日が続きますが、皆様お体にお気を付けてくださいませ。来週またお待ちしております。

 

3年生クラスM

いつもの様に挨拶でインタラクションをとり、No No chantにて正しい音の発声練習を行った後、それぞれの楽器をエア演奏しながら歌いながら、フィンガーバンドさながら教室を歩き回りました。

 

もっと英会話体操では、先週ジェスチャーをつけて歌に合わせた練習をしましたね。皆、上手に歌える様にはなっていますが、ジェスチャーはまだ数回練習しないと定着はしなさそうです。よく見て良く聞いて真似をする、のお約束がたまに(!?)守れない男の子達。特によく見る事が・・・

まぁ、英会話体操は楽しくインプットする事が大事なので、皆が真面目なお顔で歌って踊っていてもそれはそれでおかしな話なのですが・・・ 元気がどこまでも膨らみそうな時は、ピシッとしめる事がたまにあります。今日のレッスンの最後、宿題を書き写しながら男の子が「先生~、1年生の時はすっごい優しかったのになぁ~」と言ってきたのには少々苦笑い。「もう3年生だからねぇ。」と私が言うと、女の子が笑いながら「ちゃんとしないと先生が鬼になる」と。そうそう、これまでも何度か鬼になった事があったかな。 分別がよくつくお利口さんな6人ですので、安心して注意が出来るのです(^_^)

 

フォニックスですが、順調に進んでいます。今日はいよいよ聞いた単語を1文字ずつ音に変えスペルを書く練習をしました。良く出来ています。今日行った内容をテキストの宿題にしておりますので、忘れずに皆さんやって来て下さいね。また、復習の為のプリントも2枚出しております。これは、解き方のメモを貼っていますので、その手順を怠らない様にして下さい。ただ答えを探しだす為だけに出している宿題ではなく、絵を見て単語が正しい発音で言える。色々な単語を自分の力で読もうとする。その様な訓練を目的としている宿題です。なかには初めて見る3文字単語もありますが、フォニックスを使って読める物ばかりです。読めたときには皆さん思いっきり褒めてあげてくださいね! フォニックス指導のmpiだからこそ出来ることです。この力が、将来の自立した学習者に繋がるのです。

 

今日ある男の子が「宿題をする時間があるかなぁ~。先生ないかもしれない」と言ってきましたが、スーパースターの15マスを目標にする事はありません。スポーツクラブが忙しいという事ですが、宿題が全く出来ない事はないはずです。忙しいであろう事は承知していますが、1日例えば15分の時間さえも取れないか、という事を考えれば・・・そんなことはないですよね。今日はこの本のCDを聞こう。明日は絵本を練習しよう。という風に、自分の生活スタイルに合った学習方法を見つけて下さい。 今とても良い調子で進んでいるので私的には是非頑張って欲しいな!と思うのです。

でも、そんな風に自分の状態を話してくれるのでこちらも対応がし易く、こんな関係に感謝しています。

では、今月末のオープンクラスに向けてまた来週も頑張りましょうね!!