3年生クラスT&6年クラスT・・・7月6日レッスン報告

3年生クラスT

今日は挨拶でペア毎のインタラクションを取った後、次の日が七夕であるので、それにちなんだゲームを行いました。色とりどりのお星様を用意し、一人ずつ新聞紙で作った釣り竿を持ってお星様をつり上げるゲームです。ちょっとコツがあって、すぐに釣り上げる生徒と、苦戦している生徒がいましたが、とても楽しい時間でした。

 

このクラスは明後日がオープンクラスですので、それに向けての練習を行いました。12ヶ月を1月から音節に区切って体をタッチしたり、自分の誕生月を発表したり、お猿さんの感情を当てたり・・・と、なかなか盛りだくさんです。

 

英会話体操は、新しいユニットに入った所でまだそのユニットのスキットは出来ませんから、一つ前のユニットのスキットを行います。Rちゃんはスキットが大好きで、「絶対スキットしたい!」と言ってます。

人前で堂々とスキット披露が出来る様になりましたね。成長を感じます。

 

絵本ですが、なかなか覚えられない様です… 前半部分が難しいと言うことですから、そこを残りの2週間で少しでも読める様にジェスチャーと合わせて頑張って欲しいところです。でも、生徒には、全部を読める様にならなくちゃいけないわけではないこと、頑張る事が大事な事、をつたえました。みんなきちんと理解出来ており、「来週までに絵本を頑張る!」という生徒が多く見られました。オープンクラスでは、上手に読めないかもしれませんが、おそらく頑張って暗唱しようとする姿が見られると思いますので、暗唱のうまさではなく、頑張る態度を褒めてやって欲しいと思います。

 

では、来週オープンクラスに向けての最後の練習を行いましょう!

 

6年生クラスT

1学期が終わりますが、どの学年の生徒もすっかりその学年の生徒になりましたね。特に3年生と6年生は、その心の成長が感じられます。6年生に関しては、少し疑って見るというか、いろいろな事に関して深く考える様子が見られます。と同時に5年生の頃とは違う落ち着きも生まれてきました。「先生、~だよ!」なんて、少し頼りない面がある私に時に厳しく(!?)時に優しく注意してくれたりなんかします(^_^) 良い関係に感謝しています。

 

今日は先週出していた宿題の単語書きの答え合わせを行って、自己表現ワークに移りました。

自分のスピーチ練習とお友達を紹介するスピーチ練習を行いました。また、モデルスピーチをマッピングを頼りに読み上げる練習もペアで行ないましたが、皆上手に言えていました。自分のスピーチのマッピング作りを本日の宿題にしておりますので、各自ノートに書いてくるようにしましょう。

そのあと、いろいろな動詞と目的語を使った文の練習。フォニックスのルールを使って、読める単語が増えてきましたよ。ただルールを忘れてしまったり、特に短母音の”あ”の音の出し方などがきちんと出せなくなったりしますので、自分でThis is phonics1のテキストとCDを使用して復習しておいて下さいね。 

 

オープンクラスは、今回はどの学年からも「参観できない」という声をちらほらお聞きしています。また2学期の終わりにもありますので、そちらを楽しみになさって下さい。

では、来週もどんどん進んで行きましょう!