2年生クラスW&W6・4/5年クラス(11月1日レッスン)

2年クラスW

今日は香住小の持久走大会でしたね。私も応援に行き、1年生から6年生まで皆が走る姿を見守っていました。秋晴れの中、一人一人が一生懸命走りきりましたね。距離に関係なく、早い遅いに関係なく、一人一人が感じる辛さは皆同じです。去年より順位が上がった生徒・下がった生徒、悲喜こもごもでしょうが、最後までやりきった満足感で満たされた一日であった事を願っています。

さて、クラスWの子ども達。Hちゃんがお休みでしたが、他の5人は晴れやかなお顔で教室に入って来ました。バナナマンのアルファベットノートに毎日小文字を書いてくる宿題をチェックして、点つなぎプリント2枚のまる付けを済ませてからのレッスンでした。2人の宿題忘れです(T^T) 以前全体的に宿題忘れが多い時期が見られ、かなり厳しく注意した後、大半がきちんとしてくる習慣がつきましたが、忘れてくる生徒が決まって来た様です。「忙しくて出来なかった」とその内の一人が告げましたが、忙しくて出来ない程の宿題は出していません。今一度ご家庭での宿題チェックをお願いしたいと思います。ちなみに先週の書き宿題は、Superstarsongsの点つなぎと、プリント2枚です。今週の宿題と合わせて来週もって来る様にして下さい。

絵本ですが、手遊びをしながらうまく歌える様になってきましたねヾ(^v^)k

2年クラスW6

持久走後で、レッスン開始時間も少々遅めにも関わらず、1時間レッスンに集中出来ましたね。英語を始めて半年が経ちますが、すっかり英語にもレッスンにも慣れてきたようです(^_^) アルファベットの大文字・小文字の書きが始まったので、鉛筆を使う書き宿題が増えてきましたが、3人とも宿題忘れがありませんでした。子ども達の進度に合わせて計画よりゆっくり進めたり早く前に進んだりします。この良い習慣を頑張って維持してほしいな、と思います。

英会話体操カードブックですが、このクラスは1年遅いスタートですので、1年で終了予定の赤いテキストから始めています。最初の内は慎重にゆっくり進めていましたが、宿題の手順にも慣れて来た様で、声に出す英語もしっかりしてきました。少しスピードを速めてもいいかな、と考えています。

今日小文字の書きテストをしました。比較的短い時間で、4線をきちんと使い26文字形も順番もハナマルでした!!小文字がしっかり認識でき、きちんと書けるようになればフォニックスが始められます(*^^)v 今日はSuperstar songsの書く宿題と小文字の点つなぎプリント2枚(先週渡し忘れたものです・・・ごめんなさい)、アルファベットノートに1日1回まず大文字小文字を書く練習(今週はAaBbCcDd・・・という風に大文字小文字を交互に書きます)を出しています。赤いABCテキストの大文字・小文字マッチングページも宿題です。教室でも練習をして様子を見ていましたが、3人とも問題なく取り組めていましたのでご安心ください。MABで宿題を今一度ご確認頂きたいと思います。ご不明な点はどうぞお知らせくださいね。

なんだかこれから先を考えるとワクワクします!

4・5年生クラス

今日はAちゃんがお休みでした。持久走で疲れてしまったのかもしれませんね。みんな良く頑張りましたね。教室に来ていた他の4人は意外と元気でしたのでほっとしましたが。

1月の英検受験に向けてのテストをレッスンの始めに行っています。必要な動詞・形容詞・名詞を順に覚えていますが、楽しくやっている様です(^_^) 今回は小学4年から中学1年までの塾生が受験しますので頑張りましょうね。良い経験になると思います。

自己表現ワークでは、家族紹介を行いました。家族の誰か一人の似顔絵を描いてくる宿題がありましたが、それを見せながら次々に紹介をしていきます。カルタゲームでは、家族のメンバーカード8枚を使ってペアで行いました。”How many people are there in your family?”と生徒達の問いに答えていく形です。勝ち抜き戦でおこないました。拮抗してました!!「カルタゲームがしたいな」というI君のリクエストを受けての活動でした。

来週は、自己表現ワークのこれまでの表現を使った長いスピーチ発表をします。しっかり練習しておきましょう。ではまた来週。