2年生クラスW・W6&4/5年クラス(10月4日レッスンの様子)

2年生クラスW

Superstar Songs2新しい歌に入りました。DVDを見る前に、テキストを使ってメモリーチェックをしましたが、しっかり集中してみる事の大切さを感じていた様でした。上手に”I see a ghost.”とか ” I see a penguine.” とか、たくさんの名前が飛び出してきましたよ!来週は振り付けを皆で考えて楽しく歌って踊りましょう。

英会話体操2は、ペアでオリジナルスキット作りから発表までを行ないました。限られた時間の中で、二人で話し合い1つのスキットを完成させなければいけません。あんまり長いスキットを作ると、覚えきれないかもしれませんから、色々な意味で自分達に合ったものを作らないといけない少々高度な活動です。また、日常の一コマを切り取ったスキット作りを目指しますので、ストーリーに一貫性が必要になります。発表では、どのペアも自信をもってオリジナルなスキットを披露出来ていました。欲を言えばまだまだ改善はありですが、これからどんどん良くなって行く事間違いなしです!お家でも、いろいろなカードを並べ変えて、スキット作りを楽しんでもらいたいです。来週も引き続きスキット作り、少し長めバージョンにチャレンジしてもらいましょう。

※ アルファベットですが、アルファベットノートに毎日1回大文字・小文字の書き練習を行なって下さい。(日付を忘れずに書く様にして下さいね(^_^) )他にも、赤い色のABCのテキストの書き宿題もありますので、お忘れ無く!では、また来週(^_^)/~

 

2年生クラスW6

英会話体操1のスキット作りが今日のメインな活動になりました。まだまだ慣れない3人ですから、まずはどんなスキットでも、ペアで協力して作り上げる事が第1目標です。なんとか短い時間でスキットを作り、練習を経て発表までたどりつきました。里美先生とF君のスキットは、話の流れが見ているお友達によく伝わった様で、発表を見ながら皆笑っていましたね。SちゃんとA君ペアは一生懸命作って、発表の声も良く出ていましたし、上手でした。ただ見ていたお友達が「どういう意味の話なん?」とストーリー性を疑問に思って尋ねたのですね。二人とも「・・・」と答えられませんでした。徐々にスキット作りにも慣れていき、脈絡のあるストーリーのスキットを作ることがやがて出来る様になりますが、他のペアのスキットを参考にして、どうしたらもっと良くなるのか考えるきっかけになればな、と思っています。

その後、アルファベットの宿題チェックをして、今週の宿題のページの練習をして時間となりました。今日も1日お疲れ様でした(^_^)また来週ね!

 

4/5年クラス

先週は、自然学校のため5年生3人が欠席でしたが、今日は全員が揃いました。Hちゃんが自然学校の話をしてくれましたが、揃わない天候に苦労したようです。でも無事に終えられて良かった良かったヘ(~。^)/

今日は、まずフォニックスの3文字単語の復習がてら、ペアでカードを使った読み競争から始めました。その後、こちらも復習としてサイレントeのカードを使った動きのあるゲーム。「もう1回やりたい!」と言う声が聞かれましたが、時間の都合上次に進みました(o_ _)o テキストの宿題の答え合わせと、残りのページの問題にチャレンジして、フォニックスは今日はここまで。いよいよ礼儀正しい母音に来週入りますね。I君が「先生、次のところもしっかり教えて下さいね」と言っていましたが、どんどん単語が読めるようになるのが、楽しく嬉しい様です。お任せあれ!!

次に取りかかったのが、自己表現ワーク。今日はメモリーチェインを行ないまいた。なかなか集中力が求められるゲームですが、君たちやるね~\(◎o◎)/!良く出来ていました。来週は、今のユニットをプラスした自己紹介の発表を行ないますよ。しっかり練習してきて下さいね。では、また来週。