1年生クラスM&3年生クラスM(10月2日レッスン)

1年生クラスM

Superstar songsのお猿さんの新しい歌に入りました。まずはメモリーチェック!しばらくテキストを皆で見て絵を楽しんでからテキストを閉じて・・・”What animal do you see?” とか、”What colored monkeys do you see?”尋ねます。すっかり里美先生のall Englishに慣れた子ども達は、”Monkey!!”と答えてくれますし、”green monkey””purple monkey”などと6種類のお猿さん全部言えましたね。そうそう、Y君が「バルーンアニマルで出て来たよ」と話してくれた様に、色プラス動物の名前の言い方はそこでしっかり練習していたので、今日はそれが自然に使えたのですね。スパイラルに段階的に学習出来るように作られているmpiの教材は素晴らしいですね!!その後、歌いながら”ずいずいずっころばし”の要領でリズムをとりながら楽しみました。初めての歌でしたが、Hちゃんがしっかりハッキリと歌えていたことに驚きました。お家での正しい、無駄のない練習の成果を見た気がします。お家の方のご協力に改めて感謝です、ありがとうございます。Hちゃんの頑張りはもちろんのこと!!

英会話体操はスキットに入りたいところでしたが、あと2,3種類の英語表現が気になりましたので、そこを強化する活動に変更しました。来週あたりからスキット作りに入りたいです。 アルファベットをして、絵本のカルタゲームをしながら表現繰り返しの表現を皆で練習して時間となりました。いつも元気な3人です。また来週まっていますね!最近、朝晩が冷えますので風邪など引かないようにきをつけてね(^▽^)

 

3年生クラスM

日から土まで漢字で書いたカードを使って曜日を尋ねるのですが、それぞれ色を変えてあります。”ピンクは何曜日?””木曜日は何色?”と尋ね方をいろいろ変えて質問しますが、もうこんなの皆お茶の子さいさいです!!月のサバイバルゲームは早いバージョンにもかかわらず全員がサバイバーとなりました。思わず皆拍手していましたね∈^0^∋

今日はsuperstar songs3のエンディングサウンドにフォーカスしたゲームを行ないました。これは瞬発力を必要とする応用的なゲームです。普段しっかりと口をあけて音を意識している生徒はやはり反応が早いですね。手は出るのですが、先に反応したお友達に先を越されてカードが取れない生徒がいました。ここでくじけるのではなく、何故取れなかったのか原因を考えて次に繋げてほしいな、と思います。それにしても着実に力がついて来ているのがなんとも嬉しい限りです。

先週に引き続き、もっと英会話体操のスキット作りを中心に行ないました。先週は短いスキットを作り発表まで行ないましたが、今日はペアによっては一つ前のユニットのカードも使った広がりのあるスキット作りを提案しました。3分という非常に短い時間でオリジナルスキットを完成させ、更に3分で練習を行ないます。英語の意味がしっかりと頭に入っている生徒ほど、場面に相応しいジェスチャーや顔の表情をつけて発表出来ています。これまではその場で形式的なやりとりをするペアが多かったのですが、今日は教室内を大きく移動しながら日常の一コマをうまく表現しているペアがありました。いつも思うのですが、こうした自然なスキットは、英語を使っている!という意識を観客に感じさせず、そのやりとり自体に引きつけられるのが面白い所です。是非、お友達の良い所を参考にして自分の成長の糧にしてもらいたいと思います。

衣替えの移行期間が始まりましたが、寒かったりちょっと汗ばんだり・・・まだ気候が揃いませんね。体調を崩さないように来週元気に来て下さい(^^)/~~~