1年生クラス&3・4年生クラス・・・7日レッスン報告

1年生クラス

少し遅れて7日のレッスン報告を致します。

いつもの様に挨拶を済ませ、お天気表現も上手でした!

Superstar Songs1の”Mother Goony Bird”に入る予定で宿題を出しておりましたが、オープンラスでは”Punchinello”の音節理解を深めた形をご覧頂きたいので、今日は新しい歌に入るのを控えました。この回の宿題には”Mother Goony Bird”を出してはおりませんが、続けてお聞き頂けると良いかと思います。

 

英会話体操は、どの英語表現もしっかりと言える様になりましたね。ホワイトボードに貼ったスキットをペアを組み練習しましたが、1枚1枚外しながら流れを頭に入れ、ジェスチャーを合わせての練習を続ける内に、全てカードを外した後もスムーズにスキットを流せる様になりました。来週は、そのスキットをどれだけ自然な形で表現出来るかやってみましょう!!

 

アルファベットはまだ途中ですが、楽しみながらゲーム感覚で覚えています。分るアルファベットが増えて来ましたよ。名前と形をどこまで合わせられるか?いろいろなアクティビティーやゲームを交えながら進めて参ります。

 

さて、オープンクラスですが、本日お子様にご案内を持ち帰らせました。もう既に目を通して頂いているかと思いますが、12月21日(水)に行います。いつものレッスン時間と若干の違いがございますので、どうぞお確かめくださいませ。毎回毎回のレッスンを終える毎に、少しずつではありますが出来る事が増えて来ております。このオープンクラスでは、2学期の間にこれだけ出来る様になりました!というお子様達の自信にあふれた姿をご覧頂きたいと思いますので、大変お忙しい時期ではございますが、少しの時間を作って頂き是非教室まで足を運んで頂きたいと思います。

※来週14日、お知らせしております通り教室でMABを回収いたしますので、ご了承くださいませ。

 

3・4年生クラス

 

No Japaneseもすっかり定着し、わざわざ前に生徒の名前を書いてチェックする必要もなくなりました。レッスンへの集中も高まりとても良い雰囲気です。

本日のレッスン中に、3年のK君が、ちょこちょこっと里美先生の元に来まして、袖を引っ張ります。

”What?”と尋ねると一生懸命ジェスチャーで訴えかけてくるではありませんか。はて(。)ホヨ?と思いながら、K君を注視していると、口でしゃべるジェスチャー&口の前でバッテンを作る&ホワイトボードを指す・・・(^0_0^)ナルホド!日本語しゃべりました、僕・・・の自己申告だったのです!

気をつけてね、を伝え、もうホワイトボードには名前と正の字は書きません。自分でしっかりコントロール出来る!と里美先生は確信しましたから(^_^)

 

Superstar Songs2は新しい歌に入りました。moon・sun・star私たちの住むearthの廻りをくるくる回りながら楽しく歌いましたね。初頭音を意識しながら単語の練習をした後にBongoを何回かして楽しみました。All about the ABC’sのテキストは、全てのページを終わらせ今日提出してもらいましたので、いよいよ次からThis is Phonics1に入っていきます。ワクワクしますねo(^o^)o

 

オープンクラスで発表するスキット作りをペアで時間を決めて行いましたが、どのペアもあまり芳しくなかったですね~。前回は気の合うペアでのスキット作りからの発表でしたが、今回は里美先生がペア決めを行いました。学年の違うペアや男の子と女の子のペアがあるせいか、前回の様にすんなりとスキットが作成出来ない様子が見られました。

 ペアで協力し合いながら一つのスキットを完成させ発表まで持って行く、今回はとても良い機会です。来週にはなんとか形にしてオープンクラスに間に合わせましょうね。

 

絵本朗読は、皆自信を持って読める様になりました。(読めない生徒については到達した所までとします)がんばって練習してきた姿を、オープンクラスでは保護者の皆様に是非ご覧頂きたいと思います。

 

来週からThis is Phonics 1のテキストに変わります。忘れずにもって来て下さいね!

ではまた。