フォニックス学習にも、歌って踊って絵本を音読してが必要ですし、たくさん書きます。

ためてきた音のデータベースを読んだり、書いたりに生かすためには、フォニックスの力が必要です。

文字を音にできることで、読めていきます。 書きたい言葉があったら、音にして、それを文字にします。

読めることは、自分で英語のデータベースを繰り返せるということです。短期記憶から長期記憶にしていくには、不可欠なことです。

書くという行為は、音と文字の組み合わせができていて、初めて長期記憶に結び付ける力を発揮します。

そのタイミングを同時に育てていきます。 1年生になったら、いっぱい書きましょう。でも、たくさん、歌って踊って、絵本を音読して、音のデータベースも構築。

今、1年生、たくさんたくさんアルファベットを言って、たくさんたくさん書いています。

1、書くことで音を聞いたら、書けるようになる

2、書くことで、アルファベットを見たら、言える

3、書くことで、アルファベットを見たら、認識できる。

4、書くことで、きれいに書くための手の動かし方を練習

1が一番難しい達成目標です。それまでに、2以下があります。1回書いたぐらいで覚えられていないのは、音と結び付けていないからです。

中学生になったら書けるからというご意見もあると思いますが、音と文字を結ぶ力のある中学生がどれほどいるでしょうか?

フォニックスをしてきても、単語スペリングに弱いのは、定着していないからです。

それほど、時間がかかりますが、定着した生徒は、一生の力です。