壁を乗り越える力

我が家の場合、 子どもたちは、大人になるまで、二つのことばの世界で生きてきました。

私は、小さいころから思春期、母国語以外の世界で生きるという場面を見てきました。

経験されている方には、ごくごく当たり前のことですが、「第二言語の世界に飛び込む」ということは、

とても大変なことです。

例えば、海外で知り合った日本人のママ、「私は、英文科出身だけど、絶対に英語は話さない」と

公言されていた方は、一人や二人ではありませんでした。

しかし、まったく英語に関係がない環境にいたけど、

「本当に中学英語から、聞く、まねる、話すをコツコツしました」という、とっても英語が上手になった

方たちも知っています。

大人になっていても、こんなに違っていました。 何が違うのでしょう。

「性格ですよね。」というのは、簡単ですが、たぶん、「経験」が人を変えていると思います。

つまり、

「知識として英語をたくさん知っているが、使う練習をしなかったので、人に笑われそう、英語で人と話さなくても日本人でかたまればいい。」

の気持ちか、

「知識としての英語は少ないが、今、使う練習で習得すると楽しいし、できなくて当たり前な

んだし、異文化体験でいろんなことを知ることが楽しい」

の気持ちかなと思います。

これは、海外駐在員の子どもたち、

幼稚園、小学生低学年、高学年、中学生、高校生にも起きる現象だったと思います。

小さい子どもたちは、親の姿勢で、大変だけど壁を乗り越えさせる努力で変わる

ということもあるとはおもいますが、 小学生以上は、子どもの気持ちしだいかなと思います。

壁を乗り越えるには、勇気がいります。

クラスで泣くことが、勇気を作る手助けになるかなと思います。