レッスンこぼれ話#83

@橋本

小4クラス
生徒さん達はレッスンが始まる5分くらい前にはお部屋にやってきます。
ここのところ、この時間にホワイトボードに
1-10までを英語で書いてもらっています。
毎回やっているのだけれど、毎回誰かが必ずeightを間違えます。
前の週に正しく書けても、です。
二人が完璧に正しく書けるようになるまで続けてみます。

Mary had a littel lamb ではOn Top of Spaghettiという歌を歌っています。
チーズがいっぱいかかったミートボールのスパゲティを食べているときに
誰かがくしゃみをしてしまったためにミートボールがお皿から落ちてしまって・・・
最後はビックリするような結末の歌なのですが、
この動画を見つけました。
歌詞が少し違うところがありますが、
楽しんでください。

On top of spaghetti

中2クラス
今日もTFだけのレッスンになってしまいました。
雑誌の記事にJ.F.ケネディーが出ていたのでそれを取り上げてみました。
まず、知っているアメリカの大統領の名前を言ってもらったのですが、
ジョージ・ワシントンしか出てこなかったのはちょっと驚きでした。
こちらからリンカーンやクリントンとか名前を出してあげたら
「ああ、知っている」という感じ。
ケネディーは暗殺されたということだけ知っている、と言っていました。
この暗殺という言葉を知らなかったので何というか聞かれたのですが、
暗殺という言葉を知らなくてもそれを自分の知っている言葉で言い換える力が
英語を勉強していく中ではとても重要になります。
レッスンではどう言い換えたらいいのかを教えました。
もちろん暗殺という新しい単語も覚えてもらいたいですね。

中3クラス
Tokyoについてスピーチを仕上げて発表しました。
なかなか良い内容のスピーチが出来ました。
ユニット最後のリスニングもパーフェクトに出来ました。
少しずつ力がついているような気がします。