レッスンこぼれ話#2601(レベルH)

フォニックスは連続子音といってblやdrのように二文字の子音が並んでいて、この2つの子音が物と音を残しながら混ざり合った発音になるというルールです。ですのでフォニックスアルファベットを知って入れば読むのは簡単です。問題はrとlをきちんと区別して発音することです。この区別を曖昧に発音してしまうと、書くときにbrなのかblなのか分からなくなります。また正しくこの二文字を発音しないでカタカナ英語で発音してしまうと、例えばblueだとbとlの間にuをいれてローマ字のように書いてしまう生徒さんがいます。きょうは初めてでしたが、なんとなく正しく言えているようでした。