レッスンこぼれ話#216

@成瀬台

小3クラス
元気に新学期が始まりました。
冬休みの宿題になっていた新しい絵本
“From Head to Toe”もよく聞いてきていました。
今日はジェスチャーをつけて意味を理解しながら読みました。
そしてフォニックスは「二文字子音」に入りました。
shやchの様に2つの子音がくっついて新しい音を作るルールです。
sを見せてsの音を発音させて
hを見せてhの音を発音させて
sh二つ見せて音を発音させてみたら
期待通りに(?!)「スハ」と言ってくれました(笑
sとhがくっつくと「シュ」という音になるんだよ、と新しいルールを紹介しました。
それから文字カードを見て、皆で読んでいきました。
“elephant”を見た時には長いスペルに一瞬みんな引いていましたが
ゆっくり足し算をしてエレファントと読めた時には皆笑顔でした。
音の足し算が出来るようになっているので
かなりの正解率で読めました。

小5クラス
このクラスも冬休みの話から始めました。
橋本の生徒達は12月21日から冬休みだったのですが
成瀬台の生徒達は12月16日からだったとか。
お隣の県でもずいぶんと違うものですね。
紅白歌合戦を見たり神社にお参りに行ったり
おばあちゃんのお家に行ったり、映画を見に行ったり
楽しい冬休みだったようです。
Grammaring 1では固有名詞を書く時は大文字で始まるルールを学びました。
導入のSaturaday-Happy とDecember- Merry Christmas!という
アクティビティを楽しみました。