レッスンこぼれ話#407

@橋本

レベル7
たった2週間ぶりのレッスンなのですが
中1生たちの背が伸び、そしてティーンらしい
ふっくら感もでてきていてびっくり!
今が成長時なのですね☺️
橋本は場所を借りている都合上
10月末にレッスンができませんでした。
既にハロウィンは終わってしまったのですが
まずはハロウィンがらみで始めました。
バンティングを仕上げた二人の嬉しそうな顔♪
成瀬台の中1生としたように
魔女について言ってもらいました。
いつもはなかなか自分たちから声が出ない生徒達ですが
この活動ではKIがリードして話をしてくれました。
言いたいけれど言葉がでてこない、という感じのROだったので
絵を描いてごらん、と言うとほうきの絵を描いてくれました。
絵を描く、というのもオンリーイングリッシュでは
とても大事なコミュニケーションをとる戦略です。
楽しい気分で始まったレッスン。
前回「みんながハッピーになれる様に練習してくる」という約束をしたRO。
パーフェクトにはいきませんでしたが、努力の成果がみられました。
なので、話し合いはしませんでした。
また様子を見ながら考えます。

レベル9
レベル9でも同じハロウィンの活動をしたのですが、
「魔女ってどんな人?」という問いに
“OK.  She is an old woman ….”という風に
私の手助け無しにスラスラと文章で言ってくれました!
さすがレベル9!
おなじ活動をしてみると上達度がわかって、嬉しいです。

さて、Speech Navigator 3 で新幹線について書いたスピーチがとってもいいので
ビデオに撮っても良いか聞いたら
次回、ちゃんと覚えてくるので次回にして欲しい、と言われました。
今日は”Read and look up”(原稿を見てから顔を上げて話すやりかた)
だったので、次回にしましょう。
次のテーマに移る時に、クイズ形式でしてみました。
「それは駅の回りには少なくとも2個はある。」
「たいていにぎやかな道だと2、3コーナー毎にある。」
「そこに行くとティーンからお年寄りまで見かける」
「私は1週間に1回くらい行く」
「きっとMKは1ヶ月に2回くらい行く」
 MKにはもう少しヒントを出しましたが、
さて、それはなんでしょう?
答えはコンビニです😄
もちろん、MK、当てる事ができました。
コンビニでは売っているもの、できる事などを話している時に
営業時間のことも話題にしました。
そこでセブンイレブンの意味にふれたら、MKびっくりしていました。(笑
今回のテキストのスピーチは簡単だったので
あっという間に覚えて、ジェスチャー付きでスピーチができました。