レッスンこぼれ話#1560(レベル3)

学校もようやく夏休みになりました。このレッスンから日直さんを決めて、日直さんにレッスン開始をしてもらうことにしました。”Who wants to try?”と聞いたら元気よくOTが”Let me try!”と初日直さんに名乗りを上げてくれました。Thank you, OT.  日直さんは今日の日付と天気を言って、みんなに出席シールとリスニング記録のシールを渡します。全部英語で頑張りました?   今日は2学期にする絵本The Secret Birthday Message の初回です。まずは私が読みながら意味を見せながらやって見せました。生徒さんたち、わかってくれたかな? through (通り抜けて)は段ボールを置いて、私は通り抜けられないのでMSにやってもらいました? そしてみんなで動作をつけながら読んでみました。みんなよく聞いてきてくれたようで一緒について言えていました。Good try!  1学期の復習をするためにMy Goal Sheetというのを今回、作ってみました。9つのチャレンジがあります。自分ができます!と思うものをやってもらって、できたら全部チャレンジしてGood job!のスタンプをもらってもらいたいな、と思って始めて見ました。一番最初に手を挙げたのがOT。「できます!」と選んだのが「3枚の絵カードを見て単語が書けます」 そうしたら他の三人も同じものを選んだのですが…  「できます!」と言った割に四苦八苦。一人は真ん中の母音がわからない単語があり、一人は小文字を思い出すのに時間がかかり、一人は小文字が書けない…  実は書くことが一番難しいのです。みんな一番難しいことにいきなり挑戦してしまったのです。なぜ?生徒さんは声を出すより黙ってできる活動の方が好きなのかもしれないです。My Goal Sheetのレイアウトを優しい順に並べてみればよかったかもしれません。次回はそうしてみます。でも、何ができないかわかったので、これから3週間空く間に宿題でしっかり頑張ってもらいたいと思います。