レッスンこぼれ話#1285(レベル2)

今日は一人お休みで椅子をセッティングしているとKAとSTが「今日はここに座りたい」と私の椅子に座りました。”Do you want to be a teacher today?”(今日、先生になりたい?)と聞くと嬉しそうに椅子を二つ並べて座りました。ということで今日はKAとSTが先生役で授業を始めました。授業の始め方を知っているので目で次は何ていうの?と合図を送ってくれました。KAが出席シールを渡してSTがリスニング時間を聞いてくれました。毎回聞いている英語なので少し手伝ってあげれば言えました!マンブリング(モゴモゴとした言い方)が多かったSTですが、最近はっきり英語を言えるようになってきています。今日もリスニング時間を聞く、”How long have you listened to English?”をはっきり言ったのでびっくりしました!「英会話たいそう」に進んだらAKが気がついてポスターをホワイトボードに貼ってくれたり、絵本ではボンゴゲームをする、と決めてくれたり?先生役として大活躍してくれました。先週大文字のアルファベットをZまで練習したので、今日は「背中通信」というアクティビティをしました。背中に書かれた文字を伝えていって最後の人がボードに書く、というアクティビティです。最初だから簡単な文字、と思ってCを書いたのですが、JからUそして最後はQに変わっていてびっくり!簡単だと思ったCが意外に分かりにくかったようです。でも楽しんで何回もリクエストされました? 今日は2学期に使用する絵本を紹介しました。