レッスンこぼれ話#1121(レベル4)

フォニックスは最後のルール「うめきの母音」というルールを3学期に学びます。「うめきの母音」というのはrのついた母音、ar, or, ir, ear, wor, airです。rの音が呻くような音になるのでそのように呼ばれているのでしょう。少し前まで日本人はこのrの発音が上手ではない、と言われていましたが、今の子たちはそれらしく発音できます。「それらしく」です。やはりirの音は後もう少し口の周りを緊張して発音してもらいたいし、arはもう少しクリアなrの音にしてもらいたい、と思います。今日はearとyearの発音の違いに気付かせてしっかり区別して発音する練習をしました。なかなかこの発音を正しく言いわけられる日本人は少ないです。英語の指導者や指導者を目指している人たちのセミナーでもこの発音の違いを知ると驚かれるくらいです。以前そのセミナーに英国からの人がいたのですが、私の説明を聞いて?を見せてくれました。フォニックス最後のルール、正しい発音を練習しましょう。