Rainbow Magic

英語版と日本語版のRainbow Magic です。
教室には50冊近くの英語版の、生徒のMさんのところには50冊近くの日本語版があり、Mさんから借りて写真を撮ってみました。
豊橋の小学校の図書館にも日本語版のRMが置いてあったり、教室の女の子たちに大人気です。小学生はまだ英語版は読めませんが、いつか必ず読めるときがきます。
Mさんも2008年のブックレポートで「いつか読みたい」と言っていましたが、高校生になった今、20冊も!英語版を読み終えました。
昨年の発表会でも大好きな嵐について&RMシリーズについてのスピーチを発表してくれました。大好きなことを話したい!発表したい!という気持ちがすばらしいです。英語が話せるようになるためには、そういう気持ちが一番大切だと思います。

現在、RMシリーズは約100冊も出版されているようで、私も頑張って買い続けて、シリーズをコンプリします。(何冊まで出続けるのでしょうか?売れ続けている限りでしょうね。結局210冊に!なんてこともあるかも~)

日本語を読んでから英語本を読むのもよし、逆もOK。いつもどの本も英語日本語と読むわけではないので、時々はいいでしょう。
RMシリーズと同レベルのMagic Tree House(MTH)が現在、映画公開中です。 芦田愛菜ちゃんが声優をやっています。ぜひぜひ見てみてください。そうしたらまたいつか近い将来ににこのシリーズの英語本も読めてしまいます。
それにしてもRMシリーズの表紙の絵はキラキラでかわいい~! MTHの英語版はかわいくないけれど日本語版はかわいい! です。

今日は英検の日。教室で英検2級から5級までを行いました。
さて~受験した皆さん、結果をお楽しみに!

Bali 犬

バリ島では犬たちが自由。飼われているワンコも首輪はしていても自由。野良犬もいっぱい。
車で移動中も道端のワンコばかりに目がいってしまい、犬をみつけては、あっ!かわいい!と叫んでました。なんといっても私の大好きな変わったミックス犬がいっぱい。それも15キロくらいの足の長い中型犬。(ピカブは20キロ少しの足長の大型犬でしたが、15キロ位までならだっこもできる)ピカブを亡くした後、ペットショップに行ってみても、飼いたい気持ちにはならず・・
でもでもバリ犬は・・連れて帰りたいと思ったほど。見た会ったワンコのうちの少ししか写真におさめられなかったのが残念。

バリ島の変わったコーヒーはご存じでしょうか?
ジャコウネコにコーヒー豆を食べてもらって、フンから豆をとって炒る・・
日本で飲むと一杯3000円くらいだそうです。まだ飲んでませんが話のたねにと買ってきました。さてどんなお味?

バリ島での英語の話
インドネシアでは小学生から週に3時間の英語授業があるそうです。
前ブログではなんだか、バリの方と英語で話すのが楽しくなかったみたいな印象に書いてしまったので、もう一度英語の話を。
楽しかったです!!!(皆さんとってもfriendly! どこかの国のタクシードライバーとは違いましたよ~)
なんてことはない話を私はするのが好きで、びっくりした話は・・
普通に働いている人たちはあまりビールを飲まないという話。食べるのが精いっぱいで、お祭りや特別な日にだけ飲むそうです。
それから洋服やさんで、イカットというバリの織りのドレスを買ったら、同じ柄の別デザインを店員さんが着ていて。よく見たら何回も洗った感じ。「そのドレスは手で洗っていますか?」「手であらってます。」「洗濯機でも大丈夫ですか?」「うちに洗濯機がないです!」このビールと洗濯機の話が今回の2大びっくり。
あとは飼っている犬の年も誕生日も飼い主は気にしていない、しらない。飼い方が違うのね~。車のナンバープレートの読み方、車の免許の取り方、オートバイの馬力、インドネシアの別の島からの観光客がバリに車でやってきて大渋滞・・そんな話などなど、なんてことない話に興味があります。
またいつかバリ島へ! または南の島へ! 行きたいです。どこへ行っても英語。現地の言葉ができたら一番だけれど
とにかく英語が話せたら楽しさが↑↑↑

Bali

Happy New Year!
今年はどんな年にしますか? 新しい計画や楽しい予定は入っていますか?
やってみたいこと、行きたいところ、初挑戦するもの・・楽しいことがいっぱいですね。
今年も皆さまにとってHappy な一年となりますように !

冬休みにバリ島へ行ってきました !
年末年始を海外で過ごすのは11年ぶり。太陽をあび、毎朝だい好きなマンゴーを食べ
これまた大好きな南の島!のプールで泳いできました。
昨年は悲しいことがいろいろありましたが、今年はいつもの自分にもどって明るく元気に前へ進んでいきます!

写真は①ウブドのリゾートプール②ウルワツ寺院のケチャックと夕日③ラフティング
①このホテルには泊まれなかったのですが、同グループに泊まっていて無料で利用してきました。森の中にぽっかり浮いているような
33メートルもあるすばらしいプール。
そこで会ったオーストラリア人家族。小中学生の女の子二人が子供なのにサングラスかけてプールサイドで本を読んでいる姿がさまになっていて、子供なのに?リゾート慣れしていてすっごい貫禄でした。
②バリ島の一番南の端っこにある寺院で太陽が海に落ちていくのをみながらのケチャックダンス。バリに行かれる方はぜひぜひ!!!
ここでケチャックを見てくださいね。お勧めです。(それにしても年末だったためか観光客の人数がスゴイです。)
③トゥラガ・ワジャ川でのラフティング。身体丸ごと自然の中へ入っていくことのできるラフティング。バリ値段としてはお高めですが日本でのラフティングの半分くらいなので、雨期にバリへ行かれる方はぜひ!これもお勧めです。今は雨期なので雨を心配していましたが、昼間はほとんど降らずに晴れていました。雨期でないとおいしいマンゴーも食られなかったし、乾期の川にあれだけ水量があるのか疑問。雨期に行くことができてよかったです。

バリ島ではタクシードライバーは観光ガイドさん、その他大勢の方々から「日本人は英語が話せない。日本人の英語はひどいけれどあなたの英語は上手」と言われてきました。簡単なことを一つ二つ聞かれて、答えていただけです。それなのに・・そんな簡単な質問にもほとんどの日本人観光客の方は答えられないことが多い?
何度も何度も言われて、とってもイヤな腹立たしい気持ち。そう言っているバリの方もそんなにすばらいい英語ではないのだけれど・・スマートなきれいな英語だわ~と感心した方はお二人だけ。アジアの方々に英語力で負けっぱなしなのは知っていましたが、バリ人にも!!!(一緒にラフティングをしたジャカルタから来てたOLさん二人は、とてもきれいな英語で話していました。彼女たちで合計4人。そして彼女たちは車を持っている!インドネシアも格差社会?)
ES Picaboの生徒さん、特に中高生の皆さんがアジアの方と話した時には、そんなこと言わせないぞ!という気持ちで今後はレッスンに望んでいきます。