発表会①

一番最初の発表は二クラス一緒に、「Mother Gooney Bird」 でした。歌って踊って、とても元気に発表ができました。

幼児クラスのもう一つの発表は「バナナじゃなくてBanana」
ES Picabo発表会で初! ママ達に舞台に上がって一緒に発表していただきました。ありがとうございました!
ママ達もみんなもとっても可愛かったです。

小学低学年クラスでは「MGB」「I have a Joy」「Brown Bear What do you see」と3つも発表してくれました。
I have a joy では Hello! Hi! Bye!とペアが変わるたびに、あいさつができました! そこも素晴らしかったです。

発表会が無事に終了!

今年度のES Picabo発表会が11日に無事終了しました。
参加し発表してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。

真ん中の写真は今年お手伝いしてくださった先生方です。
ありがとうございました。(左から、Yumiさん、Yukiko先生、Atsukoさん、Yukoさん。)

私は只今、疲れと風邪でダウンしています。
サチコさんの写真と発表会のブログアップはしばらくお待ちくださいね。

追記
結局、発表会後の月曜日から木曜日まで四日間も寝込んでいました。やっと治りました!
年中、レッスンを休まないように体調には気をつけていますが、今回は一年で一番大切な教室発表会の直前に風邪をひいてしまい、本当に反省しています。
皆さんの発表は成功しましたが、私の司会はボロボロでした。恥ずかしい・・
発表会前のレッスンは毎年、とってもしんどいのですが、今年もとても大変でした。(言い訳です・・・)
来年は教室発表会はお休みして、mpiキッズコンテストの予選通過を目指してがんばります。
どうか生徒の皆さん、保護者の皆さま、一緒にがんばって下さい!よろしくお願いします。

発表会絵本

今年度のES Picabo 発表会は11月11日(日)に決まりました。

発表する絵本や歌などが各クラスでほぼ決まってきました。
写真のクラスは絵本「In a People House」と英会話たいそう5番です。このクラスだけ発表絵本が一年前から決まっていました。昨年の発表会で別クラスのこの絵本発表を見て、来年はあれがやりたいって、皆さんの意見が一致していました。
去年より練習をたくさんして、ベスト絵本賞をねらいたいそうです。毎日CDと一緒に練習をして、ジェスチャーも頑張って、ぜひ賞を狙ってほしいです。

英会話たいそう&カードも昨年度から、かなり進みました。
2012年2月のブログ(2/8,2/24,2/25)で書いています。ぜひそちらも合わせて見てください。
ブログのトップに表示する記事の年と月が選べます。

Performance Party ④

Book Report も会場にて展示発表しました!
この一年でHappy Reading した絵本の中で一番のお気に入りの本をそれぞれが紹介しました。
今年も一番人気はORTシリーズ、2位はCliffordでした。

歌、絵本、スピーチとどの発表もすばらしく、有意義な会になりました。
来年も行う予定です。来年もとっても期待できそうで今からワクワク・・・続けて応援していきます!

Performance Party ③

中学生クラスの皆さんは部活動や学校のテスト勉強などで忙しい中、やってくれましたね。一週間前も大丈夫?練習が足りなかったのでは?・・とても心配をしていましたが、杞憂でした。
クラス一番目の発表のCくんが、ド・ド・ドデカイい声(三河弁)でスピーチをはじめてびっくり。会場みなさんもびっくりされたのでは?とても良い流れができ5人がそれぞれ自分の夢、学校の事、部活のこと、大好きなORTのことなど、聞いている皆さんに伝わるようにゆっくり大きな声でジェスチャーや物を使って、スピーチをしてくれました。
あんなに会場が盛り上がった中学生のスピーチは初めてでした。英語のスピーチで皆を笑わせられるなんて、すばらしいことです。

小学6年生クラスはペアと個人での発表が皆さんすばらしかったです。練習の時から中学生クラスとは違い?練習時から安心してみていられました。
発表を見ている時の態度とひとつひとつの発表が終わった後のコメントも唯一このクラスの皆さんが英語で褒めてあげていました。
ビンゴ大会(毎年恒例の発表後のお楽しみ)の司会進行もがんばりました。
なんてすばらしいクラスになってくれたんでしょう。本当に私の自慢の生徒さん達です。
ORTビックブックの読み聞かせも小さな子達が食い入るように身を乗り出して真剣に聞いていました。

中学生と小学6年生の皆さんはES Picaboの下級生たちの見本となるような、すばらしい発表でした。You did a great job!!!
保護者の皆さんからもたくさんほめていただきました。一部を「生徒の声」にアップしましたので、ブログとあわせてごらん下さいね。