Performance Party ③

中学生クラスの皆さんは部活動や学校のテスト勉強などで忙しい中、やってくれましたね。一週間前も大丈夫?練習が足りなかったのでは?・・とても心配をしていましたが、杞憂でした。
クラス一番目の発表のCくんが、ド・ド・ドデカイい声(三河弁)でスピーチをはじめてびっくり。会場みなさんもびっくりされたのでは?とても良い流れができ5人がそれぞれ自分の夢、学校の事、部活のこと、大好きなORTのことなど、聞いている皆さんに伝わるようにゆっくり大きな声でジェスチャーや物を使って、スピーチをしてくれました。
あんなに会場が盛り上がった中学生のスピーチは初めてでした。英語のスピーチで皆を笑わせられるなんて、すばらしいことです。

小学6年生クラスはペアと個人での発表が皆さんすばらしかったです。練習の時から中学生クラスとは違い?練習時から安心してみていられました。
発表を見ている時の態度とひとつひとつの発表が終わった後のコメントも唯一このクラスの皆さんが英語で褒めてあげていました。
ビンゴ大会(毎年恒例の発表後のお楽しみ)の司会進行もがんばりました。
なんてすばらしいクラスになってくれたんでしょう。本当に私の自慢の生徒さん達です。
ORTビックブックの読み聞かせも小さな子達が食い入るように身を乗り出して真剣に聞いていました。

中学生と小学6年生の皆さんはES Picaboの下級生たちの見本となるような、すばらしい発表でした。You did a great job!!!
保護者の皆さんからもたくさんほめていただきました。一部を「生徒の声」にアップしましたので、ブログとあわせてごらん下さいね。

Perfprmance Party ②

「The Three Little Pigs」「Draw me a Star」「In a People House」
小学中学年生が中心の3つのクラスの皆さんがそれぞれの絵本発表をがんばりました。
I like Coffee からの3曲、Taiko Medleyはあのハチャメチャな詩と太鼓のリズムをよくとらえた発表ができましたね。
「英会話たいそう」も中学年らしい発表ができました。
それにしても「英会話たいそう」のタイトル副題をあらためて読みなおし、その素晴らしさを再認識しました~!

Performance Party ①

2011年度のES Picabo発表会が11月3日にアイプラザ豊橋で行われました。
今回で教室発表会は10回目となりました。大勢の生徒さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。
これまでの中で一番すばらしいAudienceでした。発表する皆さんもとても気持ちよく発表がでたと思います。
その良い雰囲気の中、練習時よりもうまく発表できた生徒さん達もおかげでたくさんいました。

一番目の発表は2クラスでの「Mother Gooney Bird」
すっごく元気で大きな声、ジャンプしてダンスしてにこにこして発表してくれました。
見ている全員を幸せな気分にすることができた、すばらし発表でした。
「Yummy ! 」That was SO cute!「The Foot Book」もすばらしかったです。Great Job !

今年はmpi講師仲間が3人もお手伝いにかけつけてくれたり、高校生2名が参加して司会とゲストスピーチをしてくれたりと私にとってうれしい初めてのことがありました。
MCをしてくれたAさん、ますます司会が上手で英語はCDみたいって中学生・小学生達がびっくりしていました。ゲストスピーカーのBさんは、一週間前にスピーチをすることに決まったのにもかかわらず、さすが!!!でした。高校生なって忙しい中、MC、スピーチOKとさらりとやれてしまう所が本当にスゴイことだと思います。
保護者の皆さんからも多数、二人の発音がすばらしいと褒めていただきました。私も本当に誇らしくうれしい気持ちです。

教室発表会は11月3日!

教室発表会が近づき、練習もすすんで徐々に形が見えてきました!

幼児クラス・小学生クラスでは先週から今週にかけてBook Report絵の部分、お絵かきタイムを設けました。
発表練習を小グループに分け練習しつつお絵かきして・・
レッスン時間だけでは BR は完成しなかった生徒さんがほとんどですが、残りは宿題です。
(例年、発表会の会場に生徒の皆さんのBook Report を展示しています)
私も今日、絵本発表の私の分の宿題を3時間もがんばって描き終えました。
絵は子ども時代から苦手・・でしたが、発表会の度に絵を描いていたら、そうでもなくなってきましたよ。
大人になっても少しの努力で何事も伸びていくのですね~。

というわけで、写真は岡本太郎です。今年は生誕100年。
巡回展が先月名古屋にやってきて何年ぶりかわからないぶりのパルコへ行ってきました。
展示の絵・オブジェ、全て写真OKなんてさすが太郎さん&敏子さん!

今日は朝からどんより。夜になってやっと雨が降り出しました。雨は好きです。
ただ明日から豊橋祭りで「こども総おどり」の皆さんのために晴れてほしいです。
豊橋に全国のゆるキャラも集合するので、ひこにゃんに会えるかな~!?!

豊橋祭り後からは毎日 ! CDと一緒に立って踊って練習して発表会では思いっきりはじけましょう。楽しみです!

9月 !

9月になりました。皆さまの夏はいかがでしたか?
私はこの夏はいつもとは少し違った夏でした。暑い中散歩も行かず、キャンプも川遊びもなし・・
その代りに夫と二人、ゆかたで花火を堪能♪しました。

さてさて9月になり、いよいよ秋の教室発表会へ向けて始動しはじめました。
今週は発表会会場で展示するブックレポートの本をひとり一冊選び、下書きが幼児小学生クラスで宿題になっています。
また小学生の4クラスで発表会に発表する絵本をクラスごとに選び、左の写真の4冊にそれぞれ決定!
昨日mpiさんへ本とCDを注文しましたので、来週水曜日クラスからお渡しできると思います。楽しみ~!!!

英語雑誌は夏休み中に高校生の皆さんが読んで楽しんでいたものです。
Justin Bieber が好きな子がいたり、イギリスの中学・高校生の話などをとっても興味深そうに読んでました。
私はマドンナとウィルソンスミスのお嬢様の話が面白かったですね~!
あとはデカい犬+ハリーポッターの皆の2000年と2011年の違いにびっくり!です。

※おまけの写真
今日、豊橋でも台風が接近中で風と雨がスゴイです。
6月行った石垣島でも台風に会いました!予定より一日早くに帰ってくることに。その時の写真で~す。

学校が始まったばかりで又今日お休みになった所もあったのかしら?
豊橋では8月31日に今日の給食中止が決まって、せっかく昼ごはんの心配をしなくてもよいと思っていたママたちが
お弁当を作らないといけなくなって大変です。
中学生は今日と来週月曜日から、それぞれの中学で1学期の期末テスト!
豊橋では2学期制になってしまってから、夏休み明けすぐテストです。がんばって!!!
夏休み中にテスト週間に入っている所も・・ひどすぎる~!
はやく自分で自分の人生が決められる大人になってほしいです。