発表会が無事に終了!

今年度のES Picabo発表会が11日に無事終了しました。
参加し発表してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。

真ん中の写真は今年お手伝いしてくださった先生方です。
ありがとうございました。(左から、Yumiさん、Yukiko先生、Atsukoさん、Yukoさん。)

私は只今、疲れと風邪でダウンしています。
サチコさんの写真と発表会のブログアップはしばらくお待ちくださいね。

追記
結局、発表会後の月曜日から木曜日まで四日間も寝込んでいました。やっと治りました!
年中、レッスンを休まないように体調には気をつけていますが、今回は一年で一番大切な教室発表会の直前に風邪をひいてしまい、本当に反省しています。
皆さんの発表は成功しましたが、私の司会はボロボロでした。恥ずかしい・・
発表会前のレッスンは毎年、とってもしんどいのですが、今年もとても大変でした。(言い訳です・・・)
来年は教室発表会はお休みして、mpiキッズコンテストの予選通過を目指してがんばります。
どうか生徒の皆さん、保護者の皆さま、一緒にがんばって下さい!よろしくお願いします。

11月11日!

2012年度、ES Picaboの発表会は11月11日です。

発表会まで一ヶ月を切って私は少し焦っています・・・
既に発表ができる形になっているクラスはまだ二つくらいで、発表会までレッスンが3回ではたしてうまくできるのか???
実は毎年そう思って発表会前のレッスンを行っています。去年ももうだめ・・と思ったクラスもどうにかギリギリで間に合ったり、結局は大成功したりでした。
毎日、CDと一緒に立って練習してくださいね。といっても本当に毎日はなかなか練習ができない方もいて、それはレッスンをしていると、はっきりとわかります。
本当にCDと同じリズム・発音の子、どんだけ練習してきたのかとびっくりするくらい上手な子、練習をしてもどうしてもうまく暗記できないとか、練習はあまりしていなくても無難にできてしまう子など、といろいろです。
どのクラスも皆で盛り上げていって、当日は全クラスで練習の成果がだせるように応援しあっていけたらと思います。

写真の幼児クラスは順調です。元気にニコニコして舞台上でも練習時のように、立って歌ってぴょんぴょんできますように。きっと見ている他のクラスの生徒さん、保護者の皆さま、全員がニコニコしてしまう発表ができると思っています。
年齢が上がるほど難しく練習量が必要になってくるのですが、そこのところをがんばって皆に順調に登っていってほしいです。私も毎年、よりより良い発表会をめざして頑張っています。
今年も幼児クラスで「Mother Gooney Bird」の発表をします。
去年は幼児クラス+小学低学年クラスのお手伝いで10人でスッゴイ元気な発表を見せてくれました。今年は去年幼児クラスだった小学生の皆さんに手伝ってもらって、また10人で発表します。みんな大好きなBananaも発表会で初めてやります。お楽しみに~!!!

さて話は変わりますが、この時期に毎年、冬瓜をいただきます。
一つがとてつもなくデカイので、2週間近くかけて必死に?一つを食べ終わりました。
数年前に薄味で煮てもうまくできなかったので、今年は味噌汁、鍋へとひたすら使いましたが、けっこう美味しくいただきました。
今年初めての冬瓜メニューは「カレースープ」です。これがバカウマ!!!でしたよ。
冬瓜をいただいて、教室玄関に置いてあった日に「冬瓜食べたことがない」「給食にでたよ~カレースープがおいしかった」などなどの話題になり「カレースープ???冬瓜で作ったことはないな~」と思って作ってみました。本当に美味しいかったです。

皆さんのところでは冬瓜は毎年、どなたからかいただきませんか?いただいたら、ぜひカレースープがオススメです。
豊橋市は平成16年まで農業産出額が30年近く日本一だったのですが (お隣の田原市が合併して大きくなり、田原市に抜かれてしまいました。人口も合併した市にどんどん抜かれていってますね) 豊橋市がそんなに農業生産しているのが、どうしても信じられません。何度そのニュースを聞いてもピンと来ない感じですが、私のところまで冬瓜が毎年まわってくるのはそのおかげかもしれませんね。(冬瓜畑も見たことがないのですが・・白菜やブロッコリー畑は散歩コースのあちこちに。)
ちなみにいただいて一番うれしい野菜は露地物のトマトです。来年の夏、待っています!

発表会にむけて、練習中 !

台風17号が豊橋へ向かってきていて、午後になり雨・風が激しくなってきました。
日曜日でよかったです。明日の朝にはきっと晴れて、学校もピカブも通常通りにレッスンができそうです。
月曜日は給食が中止だそうで、お弁当ですね。ママ達、大変で~す。

今日は明日からの小学生クラスの皆さんに渡す、レポートを作成中です。(来週で一学期が終わります)
台風の音を聞きながら、はかどってきました。あと半分、がんばります!

さて、発表会の練習を各クラスでがんばっています。
絵本「Brown Bear」は毎年恒例で、初級クラスの子達が発表してくれています。
今年はこれまでのリズム読みだけでなく、少しプラスして変化をつける予定でいます。
この絵本発表をした中学生・小学高学年の皆さんも楽しみにしていてくださいね!

葦毛湿原

今日はお昼頃まで雨が降って、とっても涼しかったですね~。
秋がやっとやってきました。(今日の豊橋の最高気温は23.4度、明日はまた29度まで上がる!)

午後から市内の葦毛湿原へ行ってきました。写真はシラタマホシクサとキセルアザミです。
TVのローカルニュースでは何度も見ている花でしたが、初めて本物を見ました。
シラタマホシクサは群生して咲いていて、とっても可愛く綺麗でした。キセルアザミはつぼみも満開の花もとても私の好みで、今日の帰りにハウスの花屋さんで園芸品種のあざみを買ってきてしまいました。
9月いっぱいはまだこの二つとも咲いています。小さな湿原なので、歩きが苦手な方にもオススメです。

発表会絵本

今年度のES Picabo 発表会は11月11日(日)に決まりました。

発表する絵本や歌などが各クラスでほぼ決まってきました。
写真のクラスは絵本「In a People House」と英会話たいそう5番です。このクラスだけ発表絵本が一年前から決まっていました。昨年の発表会で別クラスのこの絵本発表を見て、来年はあれがやりたいって、皆さんの意見が一致していました。
去年より練習をたくさんして、ベスト絵本賞をねらいたいそうです。毎日CDと一緒に練習をして、ジェスチャーも頑張って、ぜひ賞を狙ってほしいです。

英会話たいそう&カードも昨年度から、かなり進みました。
2012年2月のブログ(2/8,2/24,2/25)で書いています。ぜひそちらも合わせて見てください。
ブログのトップに表示する記事の年と月が選べます。