The Long Walk

Foxglove(ジギタリス)です。今年はアジサイもすでに咲き始めて・・この夏はどうなってしまうんでしょう。

昨日のテレビでのロイヤルウエディングは御覧になりましたか?

Windsor 城はこれまで「次にイギリスへ行った時の行きたい場所トップ10」にも私の中では入っていませんでしたが、3位にランクイン!

昔、このロングウォークで一緒に行った友達が「ちょっと歩きたい」と言い、私は座って待っていたら、ぐんぐん歩いて行ってしまい見えなくなって・・心配しながら数時間も待っていたことがありました。私も素晴らしいお天気の日に歩いてみたいです!次回!

「もっと英会話」へ

小学高学年クラスの4月レッスンは「英会話たいそう」の復習をして「もっと英会話たいそう」へすすみました!

絵カードからその状況の英会話文を言うのも96フレーズもあると大変!順番に歌に合わせてるなら言えるけれど、バラバラでもかなり言えて覚えることができました!

フォニックスのおうちでのノート宿題もほぼ全員がやってこれるようになり、これからの一年の成長がますます楽しみになってきています。

GW中も「英会話たいそう」や「banana」♪Songs and Chants, I like coffeeなどなど歌のCDを家で流して聞いたり歌ったりしてくださいね。小学5年生以下のクラスではノートの宿題はこの間お休みでOKです。フォニックスも理解してよく読めてきれいに書けます。

 

新年度!

2018年度がスタートして各クラスのレッスンがまた始まりました~

クラスメンバーの曜日移動があったり、中学生になってレッスン時間が伸びたり、新しいテキストやCD、ファイルやシールで始めのレッスンは少し大変でしたね。今年度もまた一年、個人個人ががんばって、クラスメイトと協力してさらに上のレベルをめざしてがんばっていきましょう!

小学生高学年生のクラスではSpeech Adventure を使ってスピーチの復習からスタート。春休みに2,3回参加できた皆さんはやはり自信たっぷり、大きな声で出来ました。春休みにいつもと違うメンバーでスピーチがんばって、とてもよい復習になっていたようでよかったです。

この春休みにHappy Reading の絵本がまたまた増えました。

オリジナルはとても難しくても、子供用にやさしく書き換えてCDをつけたシリーズがいっぱいの「 Penguin kids」シリーズです。Roald Dahl さんの本だけありましたが、あまりにびっくりした事があり、このシリーズの他の本もドカーンと購入。

Retoldされた250語の本を読むと、本物の2800語の本が読める!

Penguin kids で1000語の本を読んで、本物のDahlが読める!とここ数か月で数人が本物のペーパーバックが読めてうれしい驚き!理解度は大切だけれど時にはジャンプした方がよいですね。

CDが無いため数年間本棚で眠っていたXの上のレベルの本達も復活中、ただ今準備しています。お楽しみに~♡