新1年生クラス&新3年生クラスM・・・1学期初めてのレッスンでした!(4/3)

新1年生クラス

記念すべき第1回目のレッスン!

新1年生のお友達はどんな気持ちで教室に入って来てくれたのかな?(ドキドキかな?ワクワクかな?(*^▽^*) )

 

まずは教室での決まり事のお話をし、1学期の目標を一人一人決めてMABの自分の目標を色マジックで囲みました。5個は目標を持ちましょう、と提案しましたが、Y君が7個全部を目標にすると、女の子達も7個全てに色を塗っていました。なかなかの強者達だわぁ~\(◎o◎)/!

 

「お教室では日本語は使いませんよ」「先生は英語しか話しませんよ」「でもね、先生が英語で何を言っているのか分かっちゃう魔法の方法があるんです!それはね・・・」

ホントにその魔法が使えるかどうか皆で試してみると・・・みんな里美先生の英語を聞いてその通りに動く事が出来ました!

そうそう、里美先生が「例えばトイレに行きたいときはね・・・」と言うと、隣にいたYちゃんが”Can I go to tha bathroom?”と言った時には正直私止まってしまいました。

去年から教室に来てくれているお兄ちゃんが宿題リスニングする時、自然に耳に入ってきて覚えてしまっていたんですね!すごいな~・・・

 

その後のレッスンの中でも、まだ第1回目だというのに全員が里美先生の指示通りにさくさく動いてくれて、大変スムーズに、いえスムーズすぎる程に進める事が出来ました\(^o^)/

 

今日はミーティング中心に、レッスンはぼちぼち、のつもりでいたのですが、春休みに出していた宿題のリスニングがしっかり出来ていたので(しかも全員!)どんどん進めることに致しました。

まずは、毎レッスンの始めに歌う”Hello Song”のDVDを視聴した後、振り付けをしながらゆっくりテンポ・ノーマルテンポ・早いテンポを繰り返し、すっかり覚えてしまいましたね。

だって、DVD視聴の段階からみんな音に合わせて大きな声で歌い出すくらいですもの!

 

次の英会話体操も文句なしでした(褒めすぎだと思われるでしょう?でもホントなんですよ)

DVDを視聴した後(DVD視聴は新しいページに入った時に1回です)一つ一つの英語表現にジェスチャーを付けて、音楽に合わせて踊りました。Hちゃんの声とジェスチャーが一際目立っていました。体全体で楽しんでいる様子が伝わって来ましたよ!

来週は一つ一つの英語表現にフォーカスして、絵カードと英語を合わせながらはっきりと発音していきます。

お家では、特にCD9を絵カードを見ながらお聞きになって、真似する練習をなさると大変効果的です。

その際、お子様の発音の間違いを「そこCDと違うよ、もっとしっかり聞いて真似しなさい」と正される必要はございませんので、一緒に楽しまれるとか、楽しそうに練習される様子をご覧になるとか、ゆったりとなさって下さいね(*^▽^*) 

 

最後は絵本の色で遊びました。色カードとその音のマッチング。10種類近い色をゲームで口に出したり選んだり・・・

 

“Bye Bye Song”を皆で歌って今日は終わりました。

「やりたい」って気持ちを持って入塾してくれた新1年生の皆に、ひたすら驚きただただ感動感心した1時間でした。とっても楽しいレッスンをありがとう!また次回楽しみにしていますね。

※来週の4月10日(月)は入学式ですので新1年生のレッスンのみお休みにしますが、週末に皆さんのご予定が合えば振り替えを検討しています。またご連絡させて頂きます。

 

新3年生クラスM

わぁ~、3年生になりましたね!

教室で使用するテキストの内容も難しくなりました。

Superstar Songs3の毎レッスンの始めと終わりに歌う歌も難しいかなぁ・・・なんて思っていましたが。

どうやら私の杞憂だったようですね(*^▽^*) DVDに合わせて歌う声も大きく響いていましたよ。

 

今日はミーティングに3分の1ほど時間を充て、残り時間でレッスンを行いました。

 

もっと英会話体操は、1・2に比べると英語表現も難しくなっていますので、子供達の進度を気にしながら進めていかないといけないな、と思っていたのですが、意外と皆良い仕上がりの状態で初レッスンを受けていました。

まずは絵カードを指しながら歌を歌っていきましたが、なんだか男の子達の声が小さい様な・・・

小さい声だときちんと覚えているかどうかの確認が私も本人も出来ません。

女の子2人・男の子4人(今日はお一人お休みでしたので3人でしたが)。

声量も英語表現も正確なNちゃんがいますので女の子2人だけでも大丈夫、まず先に歌って貰いました。なかなかの声の大きさです!

女の子2人だけでもこれだけの声がでるんだよ~!自分達の声の小ささに気付いて欲しいな、という願いを込めて男の子達に歌って貰うと・・・

女の子以上の声量で、しかも英語もしっかりと言えているから驚いた (°0°)!

来週は、一つ一つの英語表現にジェスチャーを付けていきますね。

 

フォニックスですが、まずフォニックスジングルをCDに合わせて絵を指さしながら歌いました。

フォニックスジングルをホワイトボードに貼ってある絵カードを見ないで、前で言える人は?

Rちゃんがさっと手を挙げてくれたのですが、絵を見ないでは言えない、という事で席に戻りました。1番に手を挙げてくれたその勇気に心の中で拍手を送りましたが、もう低学年ではないので、出来なかったという事実を受け止め、自分の次すべき事を見つけ出して貰いたいと思います。

 

次にSくんが手を挙げました。次に来る文字を考えながら慎重にAからZまでを見事に言い切りました. good job!

次にはNちゃんとY君の手が同時に挙がり、じゃんけんで勝ったNちゃんが発表しました。

なめらかで正確な発音のNちゃん、安心感がありますね。

Y君は頑張りたい気持ちと、実際の頑張りがマッチしていませんでした。Ff くらいから言いよどみ、記憶をたどりながら何度も言い直そうとするのですが・・・本人はまだ続けたい様子でしたが、

ここは厳しく時間切れを宣告。

おそらく悔しかったと思います。ここでどうすれば発表出来たお友達の様に自分も言える様になるのか、何が足りなかったのか・・・考えて次に繋げて欲しいな。

RちゃんもY君もそれが出来る生徒だと、これまでの彼らとのレッスンの中で私は確信しています。

頑張れ!!

 

絵本の導入をする時間が今日はありませんでしたが、なになに?ある情報によると、もう既に絵本を1冊覚えてしまった生徒がいるとか\(◎o◎)/!

でもね、これは決して特別な事ではないんですよ。毎日続ける事です。そしてボソボソではなく、はっきりと大きな声でCDの真似をする事。たったこれだけ。な~んにも難しいことないんです!

 

3年生、宿題の量に比例して差が大きく出始める時期です。

ちょっと気を引き締めていきましょうか(^_^)

 

※来週は入学式ですが、通常通りレッスンを行いますので宜しくお願い致します。