1年クラス&3年クラスM・・・6月12日レッスン報告

1年クラス

まずは、いつもの様にペアで名前とご機嫌を聞き合って気持ちよくスタートしました。お天気のいろいろ表現もすぐに覚えてしまいましたから、”What’s the weather like today?”と尋ねたら、勢いよく”Let me try!!”と手が挙がります。時間だってもうへっちゃらですよ!

今日はSuperstar Songs1では、新しい色の歌に入りました。絵本で色は学習済みですので、楽しく歌を歌ってから色画用紙を使って2種類のカルタゲームを行いました。まだ1年生ですので、カードが取れないと悲しくなったり、ちょっと腹が立ったりします・・・でもこれは単なるゲームだから、泣いちゃったり、(`ヘ´) プンプン怒ったりしないよね、とお約束をきちんとしてからゲームを始めました。みんなお約束がきちんと守れましたね、えらいですヘ(~。^)/ その後、funfun timeの”ノーノーチャンツ” を全員で歌って、すでに馴染みのある色の正しい音の出し方を練習しました。

 

英会話体操は、オリジナルスキットづくりです。今日は4人で1つのスキットを完成させました。いろいろな案を出してくれましたが、Hちゃんが、「ここでThank you. とYou’re welcome.を入れたらいいんちゃう!」と素晴らしい案を出してくれたのです。Thank you. とYou’re welcome.の表現に関しては、毎レッスン前にMABのUseful expressionで練習していますので、言えるのですが、まだ使っていないカードを入れると混乱するかな・・・と思い敢えて控えていたのです。そんなタイミングでのHちゃんの提案でしたから、やった~!って感じでした。その後のパート別の練習も大きな声でしっかり出来ていました。少しずつですが、成長が見られ嬉しい限りです。

 

絵本は1冊読める様になりましたね。ジェスチャーを付けて動きながら暗唱出来ています。来週から再来週にかけてひとり一人前で発表をしていきましょうか。継続は力なり・・・という言葉を子供達が体現してくれているな、といつも感じるのです。

ではまた来週!

 

3年生クラスM

さて、今日も6人揃いましたが、中にはちょっと不機嫌そうなお顔もあったりして・・・MABチェックの時に、周りの子供達も巻き込んで面白い事を言ったら、思わず笑顔が(*^▽^*) やっぱり笑ったお顔が一番似合っているね。

 

今日は、挨拶練習では自分の気持ちを2つ表現する事と、相手の誕生月を尋ね合う活動をしました。自分から相手を探して声をかける事にも積極性が皆見られます。 その後”I’m ~.” ” You’re ~.”の練習を動物のぬいぐるみを使って行いました。来週は、”He’s ~.” “She’s ~.”の練習をする予定です。

 

いつも後手後手に回っていた絵本ですが、今日はすべてのフレーズに振り付けを合わせて読んでいきました。振り付けをつけて読み出すと、あらあらなんだかあっという間に終わっちゃいます。こんなに短い絵本だったかな?まだ振り付け1回目ですので、覚えきれてはいないと思いますが、もう既に1冊暗唱できる生徒に関しては、意味と合わせて覚えられるので比較的容易かな、とは思います。絵本の活動の部分では、日本語も交えて指導する場面もあります。あり得ないシチュエーション満載の絵本ですから、いろいろな意見が飛び出して面白いものです。

 

フォニックスは、順調に進んでいます。音の足し算は上手に出来る様になりました。分割された音を聞いて、うまく繋げ合わせ意味のある単語がすっと口から出るようになりました。今日は、聞こえた音の真ん中の短母音が、5種の内どれであるかを考える内容でした。”a” ”o” ” u”の判断が最初はつきにくかった様です。これだと思うカードをそれぞれに挙げるのですが、他の5人が挙げたカードを見て、自分の最初出したカードを5人と同じカードに変える生徒がいました。(これは他の生徒にも度々見られた事でした。正しい答えであるにも関わらす、多数に合わせて間違った答えに変える生徒がいたのです。) 10人の内9人が同じ答えであっても、それが正しいとは限らない事、9人が間違っていて1人が正しい事は十分あり得るのですから、自分の答えに自信を持つこと、自信を持つためには集中して良く聞くこと、と途中伝え、また再開しました。回を重ねる毎に正答率が上がってきて、生徒達も楽しく真剣に耳を傾けて取り組んでいました。「あ~、そうだ!こっちじゃなかった!」なんて、ホントに悔しそうな声も聞かれました。間違えても、どこを間違えたのかをしっかり自覚出来ている事は素晴らしいです。

まだ十分とは言えないので、書きの宿題は止めておこうと思ったのですが、「え~、やりたい!」という声が多かったので、その好奇心に応えたいと思いまして、P27の短母音の書きを宿題に出しました。CD25は指で短母音を書きます。CD26は、①から⑧までの単語を聞いて、その真ん中の短母音を小文字で書いて下さい。間違っても構いません。自分に挑戦してみて下さいね!来週P25と合わせて答え合わせをします。

では、来週も楽しみですヾ(^v^)k