1年生クラスM&3年生クラスM(11月6日レッスン)

1年生クラスM
1年生の3人は本当に楽しそうにレッスンを受けてくれています。今日は挨拶ゲームの時に、一人一人前に出て来たお友達に全員で”How are you?”と問いかけました。自分の機嫌をジェスチャーで表してくれるので、分かったお友達が”Let me try”で答えます。合っていれば”That’s right.”と返します。大変上手に出来ました!

Superstar Songsでは、先週から音節を意識して手を叩く活動をしていますが、もうしっかり身についたようです。まとめとしてsuperstar timeを全員で取り組みましたが、「すぐ分かっちゃうよ」なんて声も聞かれました。このsuperstar timeは、復習として今日の宿題にしてありますので、鉛筆で絵と絵を結んでください。来週はアホウドリおばさんという楽しい歌に入ります。

英会話体操ですが、ジェスチャーをつけてみんなで歌った後、ペアの文を会話調でグルグル回して練習しました。最後に一人一人ミニカードを広げて、里美先生の言った英文の絵を探して裏返す一人カルタゲームを行いました。英文によってはちょっと迷っている生徒もいましたが、全体的に良く出来ていました。来週は、ジェスチャーカルタをしようかな、と思っています。

絵本は、みんなの苦手な動作の部分にフォーカスして練習しました。言いにくい部分があるんですよね・・・でも、最後の方ではだいぶ言える様になりましたよ。今週は、今日練習した所を何度もCDを聞いて繰り返し声に出して欲しいです。
最近風邪が流行っていますね。皆さんも気をつけてくださいね・・・では、また。

3年生クラスM
マフィンおじさんの歌。ペアで掛け合いながら歌う発表をしました。どのペアもしっかりと歌うことが出来ました。goal2も難なくクリアです。funfuntime superstar timeの答え合わせもバッチリです。来週は、面白いけれどちょっと難しい替え歌です。みんながどれくらい歌えるか楽しみです。

もっと英会話体操は、歌につける振り付けを皆で考えて決めました。いろいろなアイデアが飛び出て楽しかったです。最後に全員でカラオケバージョンに合わせて、振り付けを楽しみながら歌いました。その後、それぞれの英文にフォーカスした活動を行いました。来週は、ジェスチャーカルタをしようかな、と思っています。絵を見てしっかりと英文が言える様に、絵を見てジェスチャーが出来る様に練習しておきましょう。

フォニックスでは、宿題のBBLを1冊ずつ全員で読み合わせしました。その後効果音入りのCDを聞いて、絵本を楽しみながら自分の単語読みのチェックを行いました。2度目の読みの際には、感情読みを指導したので、短い単語にも関わらず絵に合わせて上手に読めていました。今週もまた新しいBBL2冊を貸し出しております。前回より少し長めの句で構成された絵本です。自分の力で読んで実践力を養ってください。来週教室でCDを聞いて答え合わせをしましょう。
フォニックステキストは、先週の答え合わせを全員で行ったあと、サイレントeのルール探しを行ない、そのルールを空欄に入れて単語を完成させる練習を行いました。このページは今週の宿題です。CDをしっかり聞いて問題を解いてください。このクラスは生徒の進度をみながら少し速いペースで進んでいます。全体の理解度に注意を払いながら時にペースダウンもあるかもしれませんが、やるから出来る、出来るから楽しい、楽しいからまたやる・・・というプラスの相乗効果をうまく利用し、今の状態を維持できたらいいですね。来週はサイレントeの単語を使ったルール探しカルタをペア対抗で楽しみましょう!ではでは・・・