2年生クラスA・6年生クラスB・・・10月31日レッスン報告&英検結果報告

2年生クラスA

今日はハロウィンという事で(教室のハロウィンパーティーは既に終わっているのですが)、せっかくなのでレッスン後半をゲームに当てて楽しみました。

パーティーでも皆が盛り上がった、新聞乗りゲーム!ペアで行うものなのですが、それぞれのペアが知恵を出し協力し合って次のステージへ上がっていくのが良かったです。レッスンの中でも、協力しあってお互いの信頼が深まるようなアクティビティーを取り入れられたらいいな・・・と、今日の皆の姿を見て思いました。

ミュージカルチェアでは、ハロウィンの歌に合わせてスキップしながら曲が止まったところで座布団に座ります。座れなかった生徒が泣いたり、機嫌を損ねたりする事があるゲームですので、事前にお約束をして始めました。みんなしっかりお約束を守れて、座れなかった生徒も笑顔で楽しく参加出来ましたね。1枚の座布団に2人が乗った時、どっちが先かな~、と里美先生が考えていると、誰かが「じゃんけんだな!」と言ってくれました。good ideaです(*^▽^*) それ以降は全てじゃんけんで決めましたので、余計に公平感があって皆が楽しめました。勝者は・・・・T君!!おめでとう(・・||||rパンパンッ

とっても嬉しそうでした。良かったね(^_-)

最後に障害物競争的な要素を入れたゲームで締めくくりです。

 

と言うわけで、今日は予定していたSuper Starsongs2の新しい曜日の歌と、英会話体操の新しい3番はお預けとなりました。来週は手遊びをしながら1冊歌に合わせて読む発表をします。NちゃんとS君はクリアしていますので、他のお友達は誰が当たっても良いように準備しておいて下さいね。

手遊びがまだ十分でない場合は、歌で1冊読める、でもOKです。

 

実は今日前半、英会話体操2の2番で出てきたフレーズ、” Are you tired?” “Yes,I am.””No,I’m not.”  ” Do you like sushi?””Yes,I do.””No, I don’t”.の単語入れ替えの応用練習をしました。

単語入れ替えの練習はこれまでにしてきたのですが、この2つの疑問文を同時に行うのは初めてです。かなり集中して里美先生の話や様子を、目と耳で捉えておかないと難しい内容のレッスンだったでしょう。大事な内容でしたので、集中出来ていない生徒にはかなり厳しく注意しました。

注意後は皆少し緊張した面持ちでしたが、意識しながらアクティビティーに取り組んだことで、アクティビティー終了時には”Yes, I am.””Yes,I do.”の使い分けが6人平均7割~8割になりました。

来週もう一度確認しますが、日本語でDo~?の時はdoだよ、Are~?の時はam だよ、と言ってしまえば簡単ですが、All Englishレッスンの中で、自らそのルールに気付く事が本当のgoalであり定着です。後は場数を踏むだけですので、来週は楽しく使い分けの練習をしましょうね。

では、では!

6年生クラスB

クラスBは二人という事もありますが、さすがに6年生なので落ち着きがありレッスンもさくさく進みます。

6年生と言えば、2016年第2回英検5級に5人、4級に1人が挑戦しました。先日合格証書が教室に届きましたが、ほぼ全員が合格し、里美先生も皆もこれまでの頑張りを振り返りまずはほっと安堵しました。

クラスBではA君が受験し、見事合格しました。本日その合格証書を手渡した訳ですが、3月から始めたオールイングリッシュレッスン。英検のリスニングで素晴らしい結果を6人全員が出しています。100%が2人、その他の生徒も90%台%点台。

今回中学1年生も5級・4級を受験しましたが、彼らはmpi指導はしておらず、文法指導を日本語で行っています。もちろん2人とも合格しましたが、特筆すべきはリスニングです。リスニングの結果が小学生の方が良いのです(これは単なる、オールイングリッシュレッスンとそうでない場合の比較に過ぎませんので、中学生の彼らを中傷するものではありません)

普段のレッスンでは、なかなかどの程度まで力がついているのか分りかねるところがありますが、この様に英検などの民間試験を実力を測る一つの方法として利用するのも悪くないですね。

今回、英検を受験した6年生のべ6人は、大きな自信を付けたことでしょう。本当におめでとう!