2年生クラスB&5年生クラス・・・12月15日のレッスン報告

2年生クラスB

今日は先週お休みされていたCちゃんも出席で、4人揃いました!

来週がオープンクラスですので、一通りの流れを確認しながら進めて行きましたが。

いつもに比べると声も小さく、毎回言えている事がすっと口をついて出てこない・・・と言う様子が度々見られました。ありゃありゃ、ちょっと緊張しているのかな?と思い尋ねると、「そうでも無い」と皆が答えたのですが、間違わないで言おう、って気持ちがいつもの4人とは違う雰囲気を作り出したのかもわかりませんね。これも成長ですね!オープンクラスでは、そんな面も意識して見ていこうと思います。

 

歌・英会話体操スキットからのアルファベットのマッチング競争。2グループに分かれ協力しながら完成させていきます。途中R君が間違いに気付いて直す場面が見られました。間違いに気付けるって素晴らしい事です!

MちゃんとRちゃんはいつもMABチェックの時に、お家で用意して貰ったノートに大文字と小文字の練習をしてきて見せてくれます(自主勉強です)。今日のマッチング競争では、その効果が良く出ていると感じました。

Cちゃんは腕を痛めていて、包帯を巻いているのですが、慣れない左手でカードをとってホワイトボードに急ぐ様子にはらはらして、何度も「だいじょうぶ?」と声をかけてしまいました。そのた度に笑顔でこっくりとうなづいてくれましたが、ホントにだいじょうぶだったかなぁ・・・

 

絵本の朗読は4人全員に披露して貰う予定でいます。読み切った後の達成感はきっとこの4人をまた一回り大きく成長させてくれるのだろうと思います。それを見守る保護者の方も、子供さんと同じドキドキと達成感を共有される事と思います。私も祈るような気持ちで見守りたいと思っています。

 

MABですが、本日教室が回収致しました。指導者の評価を済ませ来週オープンクラス終了後にお渡しいたしますので、保護者の声欄にお子様の様子などをご記入下さいますようにお願い申し上げます。

では、来週もしご都合がつけば是非お子様の勇姿をご覧になりにいらして下さい、お待ちしております。

尚、お車は松本工務店さんの駐車場にお停め下さい。但し、松本さんのお車がおけるスペースを空けて駐車頂きますようにお願いいたします。

 

5年生クラス

スキット完成しましたね!今日はどのペアも仕上がり状態もほぼ上場の様子でした。英語はしっかり言えるけれど自然なジェスチャーがちょっと苦手かなぁ、という生徒・・・英語はすこ~したどたどしいけれど、ジェスチャーがとても自然な生徒・・・英語もジェスチャーも顔の表情もとっても自然な生徒、などなどそれぞれがそれぞれの特徴を持っているのが、このスキットを通して良く見て取れるので、視点を変えるととても面白いです!そんな所もオープンクラスでは楽しんで頂きたいと思います。Aちゃんは、レッスン後に「私はこのスキット作りが一番好き!」と言うだけあって、確かに一番生き生きと輝いていますし、見ているだけで話の流れが手に取る様に分るのです。他の生徒達も、オーディエンスに回った時、他の生徒の発表を見て良い所を褒めてあげる・自分も吸収する、といった見る態度を養って貰いたいです。

 

オープンクラスではフォニックスの発表もあります。お母さん世代には余り馴染みの無いフォニックスと言うのはいったいどういうものなのか、なんの役にたつのか、を是非ご覧になって頂きたいと思います。

来週もう一回、全体の流れを確かめて行きましょうね!というか来週は、ちょうど終業式の日ですね(*^▽^*)

ルンルン気分のお顔がたくさん揃いそうです!

本日の宿題ですが、スキット練習、絵本練習、フォニックスのおさらいをしておいて下さい。

では、また来週お会いしましょう(^_^)/~

 

5年の皆さんごめんなさい(o_ _)o

宿題を今回はホームページに乗せるお約束・・・忘れていました。(T君が教えてくれました(*’▽’*))

I like coffee I like tea: 23 One for Johnnyから最後まで聞く

英会話体操:オープンクラスで発表するスキットの練習(自然な)

This is Phonics1: CD6(p8.9 フォニックスジングルをもう一度はっきり言う練習)

CD18(p21 短母音の音を意識しながら単語を一つ一つ丁寧に読む復習)

CD33(p31 短母音の音を意識しながら文を丁寧に読む復習)

CD36・37(p35 声に出して単語を読んで、CDで合っているか確かめる・短母音の音を意識しながら一つ一つ丁寧に読んでいく。チェックはしなくても良い)

以上です。オープンクラスに向けて特にフォニックスの復習をしっかりとしておいて下さいね(*^▽^*)