レッスンこぼれ話#70

@橋本

小4クラス
二人クラスなのでテキストにあるクラスのお友達に聞こう、
というアクティビティはできません。
そこで、家族にきいてくる、という宿題にしました。
今回はお誕生日に欲しいものです。
5人家族のYAと3人家族のKIそれぞれに発表してもらってから
メモリーチェックゲームをしようと考えたのですが、5人分を聞き取るのと
3人分を聞き取るのではちょっと差がありすぎるかなぁ、
フェアじゃないな、と思いながらまず宿題チェックをしました。
すると、YAの方はお誕生日に欲しいものはひとり一個、
ところがKIはお父さんもお母さんも欲しいものを複数言ってくださったようです。
図らずも聞き取りの分量が同じくらいになりました!
お陰様で二人とも相当集中して聞き取っていました(^^)

中2クラス
先週画像を持ってくるのを忘れたKIでしたが
今回はちゃんと用意してきてくれました。
が!カメラに収められている画像をそのまま見せての
Show and Tellでした。

先週から新しいユニットに入ってお友達について話しています。
テキストに載っている質問をお互いにしあうのですが、
KIの英語での話し方がすごく自然で驚きました。
1学期に答えた後にあと1文足す、という事をしてきましたが、
今日のKIはたとえばYes/Noで答えられる質問に対して
~なんだけれど、~です。と言うように
プラス1を文頭にもってきていたこと。
そうすることで本当に自然な会話になっていて嬉しかったです。
TKはオリジナルの質問を考えるのがとても上手です。
お互いの良いところを学び合ったら
ステップアップの幅が大きくなりそうですね。
期待したいです。

中3クラス
新幹線についてのポスターを清書して仕上げました。