レッスンこぼれ話#2543(レベル6H)

今日はSOが日直さんをしてくれました。

フォニックスは「うめきの母音」と言うルールをしています。母音にRの音がくっついた音のルールですが、日本語には全くない音なので発音練習が必要です。特にirの音は口の周りの筋肉をしっかり使って口をアヒル口のようにして発音するくぐもったような音を作ります。でもカタカナでガールとかバードとかバースデーとかに慣れてしまっているので、その音を新たに学ぶ、と言うより矯正する、と言った方が良いような音です。今日も単語カードを見て「ガール」と言うので、”?”の表情を見せたら”Girl”と言い直していました。実はみんなirの音は発音できるのに、つい馴染んだ発音をしてしまうようです。できるんだったら一発で正しく発音できるようになりたいですね。そこが、私が「矯正」と言ったところです。今日はMatch the cardというアクティビティをしました。最初に絵カードをテーブルの上にばら撒いて、単語カードを一人一人に渡して、各自単語カードにあう絵カードを探して私のところに持ってくるというアクティビティです。earとhearの絵を間違えたり、shirtとshortの読み間違えがあったりしましたが、割とスイスイとマッチングができたので、次は単語カードをばら撒いて、生徒たちには絵カードを渡しました。同じアクティビティですが、この方が難度が上がります。アクティビティを始めたらすぐにRWが「あ、こっちの方が難しい!」? 楽しかったようで、アクティビティが終わったらSOから「もう一回やりたい!」というリクエストがあったのですが、今日はどうしてもBBLをみんなで読むところまではしたかったので、応えてあげられませんでした。次回のレッスンでまたします。