レッスンこぼれ話#2310(レベル5-Fri.)

Speech Adventure 3 ユニット5の表現を聞く宿題に入っていました。聞いたけれど覚えていなかったのでしょう。人の性格を表す表現はイラストを見ただけで言えたものは3人とも2個くらい。そこで久しぶりにカード回しやWhat’s Missing?などのカードを使ったアクティビティをしてレッスン中に覚えてもらいました。家族のことについて言う質問に3人とも弟や妹のことを言いました。funnyの意味は知っていたのですが、テキストに「おかしい」と書いてあったことで、この日本語の「おかしい」てどんな意味?と言うことになってしまいました。どうも生徒たちには「おかしい人」と言うのは「ちょっと変な人」と言う意味になるようです。そうではなくて面白くて楽しい人だと確認しました。訳があるのは助かる反面、今日のように面倒なこともあります。