レッスンこぼれ話#1782(レベル2)

このクラス、昨年1年間かけてアルファベットの文字や音に親しんできました。レベル2では1学期アルファベットを書く練習をします。面倒くさいかもしれませんが、まずみんなで空で文字を書いて書き順を確認します。本当はアルファベットは正しい書き順というのはないのですが? でも、一応こう書いたら筆運びがスムーズだよ、とか形が取りやすいよ、という書き順がテキストに出ています。空中文字で練習したら、鉛筆を持ってテキストに書き込みます。先週はAからGまで練習しました。今週はKまでやって文字書きのアクティビティをしました。背中通信と呼んでいるアクティビティです。文字を一つ決めて、背中に書いていって何の文字か当てるゲームです。でも、このクラス、MMがオンラインなので、事前にお母様にお願いをして、このアクティビティの時だけお母様とお兄ちゃんにも参加してもらってチーム対抗ゲームにしました。正しく書かなければ次の人に伝わりません。しっかり何の文字か考えなければ伝える文字がわかりません。楽しみながら文字の練習ができました。新入りの二人とKTもチーム一丸となって?背中通信をしました。生徒間の心理的距離が縮まったようです。レッスンが終わったときにKTがこのアクティビティがとっても楽しかった!と言ってくれました?