レッスンこぼれ話#1593(レベル1)

今歌っているPunchnelloはおかしな動作をして、それをみんなが真似をする、次にオニに当たった人がまた自分で考えた変な動作をする、という、言って見れば変顔を楽しむような歌なのですが、変な動作をする、と言うことが絶対いや!と言うクラスです。と言うことで私が変な動作をして見せて、やってみたければ一緒にどうぞ、と言うスタンスで歌を歌いました。歌はともかく、この歌のFunFun Timeでは英語の音節(単語の中の母音を中心とした音のまとまりで、1音節を1拍で発音する音のかたまり)に気付く為のアクティビティをします。例えばcatは母音が1つなので1拍で発音します。これは日本語で言っても同じですが、ゾウelephantは日本語式で発音するとエレファント5拍ですが、母音の数は3つなので英語では3拍で発音します。これが英語と日本語との大きな違いになります。FunFun Timeでは色々な動物を手を叩きながら言ってみます。生徒さんが慣れてきたので、ちょうど絵本でたくさんの動物が出てきているので、絵本の中の動物を手を叩きながら言ってみました。KTが自分で手を3回叩きながらcrocodile!と言いました? 今日は絵本では陣取りゲームをしてみました。このクラスの生徒さん、陣取りゲームを知らなかったようで、ゲームのやり方を見せて理解させるところからスタート。やっていくうちに少しずつ理解をしてくれました。並んでいる動物を触りながら英語を言って、相手と出会ったらじゃんけん。負けたらもう一度自分の陣地戻って1からやり直し。MMの一番最初に言わなければいけない動物はオウム(parrot)。実はテキストには絵は出ているのですが、parrotという言葉は出てきません。でも、このゲームで何回もparrotを言わなければいけなかったので、覚えることができました! 楽しみながらたくさん言う練習ができました。楽しいアクティビティはボンゴだけじゃないんだよ?