レッスンこぼれ話#1503(レベル7)

毎週ちゃんと宿題の日記を書いて提出してくれる真面目な生徒さんたちです。書いてみたいことを調べてEspecially なんていう表現も使って書く生徒さんもいます。ただ書きたいことにこだわりすぎると今の段階では間違った英語を書いてしまう可能性もあるので、できるだけ自分の知っている表現で書く方がいいと思います。まずは自分が言えることを書いてみましょう。Grammaring 3 では規則変化と不規則変化の動詞を覚えています。毎週少しずつ覚えた単語が増えていっています。Good job! 今日はSpeech Navigator 1Unit 2のオリジナル質問を考えてみました。質問を考えるのは本当に難しいのでヒントを与えて考えてもらっています。What time do you go to school?とHow old is your school?という質問ができました? BBL レベル4はWhere’s Liam?を読んでいます。みんなとても上手に読めました!今日は見当たらなくなってしまったLiamを探すために警官が色々質問をします、という文から警官はどんな質問をしたのかみんなで考えてみました。How old is he? What is his name? はサッと出てきました? でも迷子のこともっと聞きたいですね。ヒントをあげながら考えてもらいました。身長、服の色、靴の色も聞けます。絵本を見ると日本で迷子を探すときと大きく異なるところがあります。それは髪の毛や目の色です。それをヒントに出したらMHから「あー」という声が漏れていました。そんなところにも気をつけて絵本を見ると楽しいですね。西洋の作家の本には登場人物の目や髪の毛の色、肌の色がよく描かれていて、それを元に登場人物を想像するのが私は好きです。