レッスンこぼれ話#1356(レベル6)

QA100はペアで10個のQAをしました。机に10枚カードを並べたのですが、相手と目線を合わせずにカードだけを見て言う生徒さんたち。ちゃんとアイコンタクトを取ることが大切!とやり直し。アイコンタクトをとったほうが表情がいいです。恥ずかしいかもしれなけれど、コミュニケーションと取る時にアイコンタクトはとても大事な要素です。BBLは宿題に出していた”Snack Attack”を一斉音読してから輪読しました。よく読めていました。生徒さんたちにSnack Attackを受けたことがあるか聞くと男子 がSnack attack て何?とこそこそ話し。女子はストーリーの内容から理解していたようです。そこでちょっと日本語でこのストーリーの内容から推察するように伝えました。日本語=英語とわからなくても良いのです。日本語にならない英語もあるし、英語にならない日本語もあるのです。第二言語習得法では「曖昧さに耐える力」が重要と言っています。本題に戻って、HKがSnack Attackを受けたことがある、と言ってくれました。その時にはブタメンを食べたとか? 思わずみんなが笑顔になりました。ストーリーを自分たちのことに引き寄せると本もまた楽しくなります。