レッスンこぼれ話#891 (レベル7)

中1生になった生徒たち。今日からレッスンが1時間半と長くなりました。  MWもオンラインで参加してくれて3人のレッスンです。

レッスンの最初に春休みにしたことを話してもらって、それに質問をする、というアクティビティをしました。大阪のおばあちゃん家にお姉ちゃんと行ってきた、というTD。ユニバーサルスタジオにも行ってきたそうです!お友達とボーリングをしたAT 。そしてお引越しをしたMW。何気に過去形を使って話したり質問したりしたのですが、1学期にするGrammaring 3は過去形です。すでに自分たちで使っている文法項目なのでまずは意識を向けることです。日記を書くことも宿題になりました。

Speech Navigator 1はまずは自分のことから話そう、ということで名前がテーマです。最近は名前そのものを呼ぶのが主流で、あまりニックネームってないようですね。新しい語彙に名前に関して使える形容詞があるので、生徒たちにとってどんな名前がありふれている名前が聞いてみました。なんと「たくみ」「りく」というのがよくある名前なんだそうです。名前の移り変わりも面白いです。

レッスン時間が30分長くなったので、どうだった?とレッスン後に聞いたら「今までと全然変わらないよ」との事。生徒がレッスンを長く感じるか短く感じるかはレッスンの大きなバロメーターなので一安心です♪