レッスンこぼれ話#863(レベル7)

このクラスも一人レッスンになりました。

Grammaring 3では現在完了形(経験)をしているのですが、テキストに友達に聞こう、という質問があります。今日は私と1対1でしました。「学校に漫画を持って行ったことある?」「学校でオヤツ食べたことある?」など他の出版社のテキストでは見かけないような質問が出てきます。もちろん、AIはそういうことはしたことがないそうですが、私はあります!漫画を持って行ったことがあるのは高校生の時。おやつを食べたのは海外の中学校に行っていた時。ということでこの時の話をAIにしました。私が通った学校はおやつ売りの子どもがいる国だったのです。私たちの教室は2階にあったのですが、窓が町の道路に面していました。ちょうど自習の時で先生がいなかったので、クラスの友達が外でおやつ売りしている少年にお金を落として、おやつ売りの少年がおやつを教室に投げ入れる、ということをしたのです。そしてクラスの友達が投げ入れてもらったクッキーを分けてくれたのです。衛生的にどう?と思うような状況でしたが、断れずに食べたクッキーの美味しかったこと!忘れられません。もう一つは、定期試験の日にチョコレートを持って入っていいいと、先生に言われたことです。もちろん!みんな堂々とチョコレートを食べながら試験を受けました。日本では考えられないことですね。

Speech Navigator 1 Unit 7はスピーチを書きました。最初はお正月の話を書くことにしていたのですが、今日見せてくれた日記に雪の日のことが書かれていて、その方が面白い内容でした。本人も雪の日のことを書く、と言ってくれました。朝から時間を追って書いたのですが、なかなか良いスピーチになりました。

BBLを読んだ後Crownという雑誌の面白い記事を読みました。1月31日は英国では”Backwards Dayというのがあるそうです。英国でもあまりポピュラーな日ではなさそうですが、コートやパンツを後ろ前に履いたり、後ろから書いたり、なんでも後ろから、をしてみる日だそうです。ナンセンスなイベントの話を楽しく読みましたがAI自身はやってみたいとは思わない、と言っていました。テキストには3つ提案が載っていて、その中の「歯磨きを左手でする」はやってみてもいいかな、と言っていました。後ろ向きにやってみることでクリエイティブになれるとか?こんなナンセンスなイベント、面白そうですね。