Merry Christmas!?

?Merry Christmas!?

今年も教室玄関にはフレッシュなリースを飾って。

It looks gorgeous, doesn’t it?

 

12月最後のレッスンは、今学期の振り返りをしました。

今学期もたくさん学びましたね!

今年の最終日は、クリスマスカードを作りました。

みんなの感性でそれぞれ素敵なカードができあがりました。

みんなの大好きな家族へ、感謝の気持ちを込めて一生懸命作りました。

We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year!

 

 

 

 

 

『TAGAKI』発表会 全国大会

11月29日(日) 『TAGAKI 発表会』全国大会が開催されました!!

全国のmpiパートナー校から57名の生徒が参加。

当教室からは6年生のRさんが代表として出場しました。

タイトルは “Aquariums”

東北大会の時には、真剣な表情での発表でしたが…

今回はニコニコ笑顔!!

全国のみんなに名物『笹かまぼこ』を持って仙台を紹介。

本題の『水族館』についても沖縄旅行の話も交えて、表情豊かに発表することができました。

 

mpi名誉会長の松香洋子先生からいただいたコメントもRさんの自信になりますね!

内容、演出、英語面、発想、国際性、の5つの観点からみて

バランスが良かったと◎をいただきました〜!!

先生からも、もちろん?はなまる?です!!

You did a wonderful job!!

 

来年も『TAGAKI発表会』開催が決定しています。

みんなでレベルアップしていきましょう!!

 

無事に終了しました。『国連英検ジュニアテスト』

どのくらい『英語』が身についているかな?

毎年のちから試し!!

『国連英検ジュニアテスト』無事に終了しました。

今年は年長児さんから小学6年生までの生徒が挑戦。

今年初めてEコース受験の年長Mちゃん、

すこし緊張したけれど、

『あ〜!たのしかった〜!』

とニッコリ。

 

Dコース以上の生徒たちはマークシート式の解答。

ずれない様に、丁寧に、慎重に!

 

みんな集中して、

よく頑張りましたね!

お疲れ様でした。

 

 

合格おめでとう?

英検2次試験の結果発表!!

今年もまた『英検2級』合格者がでました?。

 

中3のHさん、Rさん2級合格おめでとう。

教室の理念『英語のできる15歳』になりましたね。

中2のHさん、準2級合格おめでとう。

合格はやっぱりうれしい〜!!

みんなも。

せんせいも。

下の生徒たちにとっても『良い目標』になりますね!

 

 

結果発表!

10月に行われた英検の結果が出ました。

4級、5級合格のみなさん、おめでとう!!

みんないい顔です?

それ以上の級を受験のみなさんも15日に二次試験が終わりました。

後は結果を待つのみ?ですね!

 

 

先月のハロウィンパーティーの仮装コンテストの結果も発表!!?

毎年みんなの仮装を見るのがほんとうに楽しすぎる!!

今年の第1位は…

S君の『 NO MORE 映画泥棒』?

2位はK君『 Dinosaur』?と、Rさん『ねずこ』?でした。

なんと!

先生にもまさかの貴重な1票を入れてくれた人がいました〜!笑!

Thank you so much!!

 

 

カボチャの種当てコンテストの結果は….タネは全部で504個でした。

500個と書いたK君が1位でした!!

おめでとう!!

カボチャの種はみんなにプレゼント!!

来年この種を植えて、育ててみようと思います。

みなさんも植えてみてくださいね!

できるかな〜?できるといいな〜!笑

 

?Halloween Party ? 2020

真っ暗。

 

10月の最終週は毎年恒例のハロウィンパーティー!?

コスチュームコンテスト開催です!!

今年は誰が優勝かな?

今年大人気の『Demon Slayer』(鬼滅の刃)!!

カナヲと4人のねずこ。

実はこの中⇩に先生も混じっています!笑!

たんじろうも全集中!!

11月13日(金)まで投票をお願いします!

 

パパ、ママの力作も⇩すごい!!

 

 

今年は思いっきり暗〜くして?雰囲気を楽しみました。

 

カボチャの種当てコンテスト!

How many seeds are there in the pumpkin?

一番近い正解者には素敵なプレゼントがあります。

 

 

今年の絵本は『What’s in the witch’s kitchen?』

扉を右、左、上、下に開けて。魔女のキッチンには何が入っているのでしょうか?

 

反対側の扉を開けてしまうと…Oh! No!

 

 

Candy bagをそれぞれ作って…

Trick or treat!

 

 

今年のゲームは、先生渾身の手作り!『スゴロク』

Can we play a game?

That’s a good idea!!

 

 

 

?Happy Halloween!!?

今年はクラスごと少人数での開催になりましたが、

いろいろな行事が中止になったりと自粛ばかりのこども達に

思いっきり楽しんでもらえたら…

という思いでのパーティー開催でした。

仮装の準備や、お菓子の差し入れなど、保護者の皆様のご協力に感謝します。

 

 

教育フォーラム2020

毎年恒例のセミナー、今年はオンラインで!

今年のテーマは『世界とつながるTAGAKIシリーズ2〜withコロナ時代の自立学習〜』

 

松香洋子先生、東進ハイスクールの安河内先生のお話を楽しくお聞きしました。

英語学習において、『言葉のあいまいさを許容せよ!!』とのアドバイス、全くその通りだと思いました。

日本人は『完璧に理解していないと英語を話してはいけない』という感覚を持つ方が多いと思いますが、日本人にとって英語は外国語ですから、間違えても良いんです。

そして、正しく使える様になるために『英語教室』があるのですから。

 

一昨年の新刊『TAGAKI』シリーズに、今年更に上級の『TAGAKIアドバンス』が発売になりました。

第2部は松香洋子先生と共著の先生方のワークショップ。

 

Suzy先生の『Three Reasons』

エッセイの書き方、いつも理由を3つ述べる。例えば、Apartments or Houses (アパートか一戸建て、どちらが良いか?)一方を支持する文章があって、もう一方を支持する理由を3つ考える。時には自分が支持する意見でなくても理由を考えなければならないので、語彙、内容共に広がりますね!

おもしろい!!!

 

David先生の『Around the World』

検索をする!!自分で調べる!!まだ行ったことのない場所を自分で調べて書く。

世界が広がりますね!

 

Damien先生の『SDG’s(Sustainable Development Goals)』

世界中のみんなの課題ですね!難しい問題ではありますが、地球のために、人類のためにできることをこのテキストを通して考える。

中のイラストもとてもかわいい。

 

『学びの日曜日』となりました。

 

著者の松香洋子先生に尊敬と感謝を込めて。

 

 

Book Report

Level0から6までの生徒のみなさんの『 Book Report 』が、他のパートナー校と共にmpi松香フォニックスのホームページに掲載されました。

今年は新型コロナの影響の為か、参加教室数が例年より少ない様な気がしますが…

どれも素敵な作品ばかりです!

どうぞ、ご覧ください。
10月22日(木) Level5クラスでは、レッスン内で絵本の朗読会を行いました。
課題絵本は『Draw me a Star』
全員で発表、審査も行い、友達の発表の良かった点を『星の数』『スペシャルコメント』で表しました。
『発表』となると、『自分が発表すること』だけが気になりがちですが、『評価する』ことで、『他の人の発表もよく聞く』ようになります。
◉発音がきれいだった。
◉発表の姿勢が良かった。
◉発表に自信が感じられた。
などなど…
◉もっとこうすると良くなるよ!
とアドバイスもあり。
素敵な朗読会となりました。

無事に終了しました。まずは『英検』

壁のポスターを全て剥がし、普段は3つ(東京(仙台)、ニューヨークとロンドンの時間)の時計も1つにすると…

真っ白。

10月11日(日)

午前と午後に分かれて5級から2級まで『英検』無事に終了しました。

受験者の皆さん、

長い時間よく集中して頑張りましたね!

お疲れ様でした。

結果を楽しみにお待ちくださいね!

 

 

来月は国連英検ジュニアテストがあります。

このテストは幼稚園年長児さんからご案内している試験です。

リスニング中心のテストなので、教室の皆さんの『力試し』としてはとても良い試験だと思います。

来月も頑張りましょう!

 

 

その前に今月はハロウィンパーティーも!

準備、着々と進行中です。

今年も『仮装コンテスト』やりますよ。

先生はね…これです!笑!

サイズ間違えたかも!!

 

お楽しみに!

 

 

伝える作文『TAGAKI』発表会

9月27日(日)mpi北海道東北地区パートナー校による『TAGAKI』発表会が開催されました。

え!発表会??

そんなに大勢集まって大丈夫なの〜??

と思われたかもしれませんが…

 

『zoomオンライン』による初めての試みです!!

 

北海道、青森、岩手、山形、福島、宮城の各道県の教室から代表者、小学5年生から大学生、21名によるスピーチの発表会でした。

当教室からは小学5、6年生の2名が代表として出場しました。

 

5年生のTさんは、『Dogs』

愛犬の”こむぎ”ちゃんと一緒に、こむぎちゃんの紹介と、もし100万円もらえたら…もっともっとたくさん犬を飼いたい!と、どれだけ犬が大好きか『犬愛』について、笑顔たっぷりに楽しくスピーチすることが出来ました。

実際にペットを紹介できるのは『オンライン』ならでは!ですね!

 

6年生のRさんは、『Aquariums』

みんなが大好きな水族館。見たいもの、触ってみたいもの、触りたくないもの、色々ありますよね!昨年沖縄の美ら海水族館に行った体験、思い出も合わせて、写真を見せながら発表してくれました。発音も美しく、大変落ち着いた『伝わる』スピーチが出来ました。

全国各地の大会をご覧になっているmpi会長の松香洋子先生から

『東北北海道の人は沖縄に憧れ、九州沖縄の人は東北北海道に憧れるのよね〜!笑!』

と。

確かに〜!!

 

その他、実際に楽器の演奏や合唱などを取り入れた発表など、他地域のパートナー校の生徒たちの発表も堂々とした、大変素晴らしいものでした。

学習を続けていくと、この様に『できる』様になる!!

中学生、高校生、大学生の発表は良いお手本になりますね!

新しい形の発表会、ドキドキの開催でしたが、機器の操作など大きなトラブルもなく、大成功に終わりました。