歌チャンツで英語を教える 歌チャンツで英語を教える

英語でコミュニケーションを取るときにまず気をつけるとよいことは、細かい発音(これも大切なことですが)ではなく、ことばに英語のリズムがあるかが大切です。
長く歌い継がれてきた英語圏の歌やチャンツ(※)は英語の自然なリズムを身に付けるのにふさわしく、素晴らしい素材の宝庫です。歌やチャンツを入り口にして、子どもたちの柔軟な耳を鍛え、英語の音を聞き分けられる耳を育てることができます。mpiの歌やチャンツの魅力的な音楽や絵は子どもたちを英語の世界にいざない、英語という言語のおもしろさを楽しむきっかけになります。

幼児~低学年の場合、手遊び歌などの体を使って楽しむ歌やチャンツ(※)を導入すると、楽しみながら短期間であっという間に言葉を学び、子どもたちなりに意味も理解します。まねっこや体を動かすのが好きな幼児~低学年のうちに、なるべく多くの英語の音に楽しく触れることが大切です。言語学習はとかく文字と結び付ける傾向がありますが、子どもが言語を学ぶステップは母語とそう変わりません。母語を学ぶ時にたくさんの音のインプットがあるように、英語学習の初期は歌やチャンツを通して楽しみながらたくさんの音に慣れて・親しむことが必要で、この時期の音声インプット量はフォニックス学習やその他に大きな影響を与えます。もちろん歌・チャンツはその大切な役割を果たすことができます。

高学年~中学生以上になると歌・チャンツ教材などを極端に減らしてしまうとよく聞きますが、年齢にあった歌・チャンツ(あるいは詩)を学習することは英語のリズム・発音に子どもが何歳でも良い影響を与えます。

※チャンツとは日常的な話し言葉をリズムに乗せて表現したもので、「メロディーのない歌」「ことばあそび」で、どこの国にもあるものです。
 チャンツはその国の言語の特色をもっともよくあらわすもので、話しことばに近く、その言語のリズムでできています。

1 メロディのおかげであっという間に英語が定着し、
英語のリズムを体感できる

  • 英語では意味のある単語を強く言う
  • 強く言う単語には感情をこめよう
  • メロディーのある歌を覚えてCDといっしょに歌おう

2 言葉の響きやライミングのおもしろさを
楽しめ、英語の世界に興味を持てる

そっくりまねることが肝心!発音が正確なら意味がきちんと伝わります。日本語にない独特な発音や、sやingのように小さくても意味のある音は注意を払って。
正確な発音は英語教室で先生に教えてもらおう。

歌やチャンツを通して
英語を楽しむ方法 その1

  • 1 まずは英語の独特な音や
    プロソディ―を楽しみましょう

    CD/DVD教材を活用して、まずはたくさんの歌・チャンツを通して英語の音に触れましょう。歌詞にあわせて手拍子や体を動かしながら歌うのもとても良いです。毎日10分とか毎日1曲などお約束を作ってもよいと思います。継続的に英語の音に触れることが大切です。お教室の場合は宿題も同様に出すとよいと思います。

  • 2 歌えるところから
    歌ってみましょう

    しばらくすると柔軟な耳をもった子どもたちは歌えるところ(歌いやすいところ)からCDと一緒に口づさみ始めます。一緒に歌ってごらんと言わなくても、ある程度お歌になれると、日本語の歌もそうだと思いますが無意識に口づさみ始めると思います。

    口ずさみ始めるのは大抵の場合、歌詞のフレーズの後半のことが多いとおもいます。
    ♪ Hello, hello, how are you? の場合は
      ~~~~~~~~~ you?
    こんな感じになったりします。大人は最初から歌えることを期待するのでびっくりするかもしれませんが、多くの子どもはフレーズの一番最後から歌いだすことが多いです。子どもは耳が良いので、一度歌いだし始めるとどんどん唄えるところが増えてきます。
    おうちの方や先生は寄り添うように一緒に歌ってあげたり、他に何か聞こえるかなと促してあげたりしてあげてください。
    すると楽しみながら歌えるところを自分で広げてゆくはずです。
    ※子どもの成長によって様々です。学ぶ段階は個性なので、子どもの様子をよく見ることは大切です。

  • 3 メロディーにのって
    歌えるようになってきたら

    細かい発音などを根気強く・楽しく修正してあげるとよいでしょう。日本語にない独特な音 th とか ing、-sなど小さくても意味のある音は英語にたくさんあります。英語教室では特に練習してあげるとよいと思います。

歌を通して更に英語を楽しむ方法 その2 フォニックスの基礎になる
フォネミックアウェアネス

フォネミックアウエアネスとは

英語圏の子どもたちは「読み書きの基礎となる耳」を鍛えるために「フォネミックアウエアネス」と呼ばれる指導を受けています。私たちは音声を聞いて文字を思い浮かべたり、文字を見て音声が分かることで、読んだり書いたりしています。文字を学習する前に「フォネミックアウエアネス」を通して話し言葉の音声の構成を知ることで読み書きの学習をより効率的に行うことができます。
日本の子どもにもこのフォネミックアウェアネスはとても効果がありますが、音の学習の理解には個人差がありますので、子どもの様子をみながら導入しましょう。

Superstar Songs Superstar Songs Superstar Songs

Superstar Songsシリーズは歌の教材ではありますが、各曲を使って子どもが楽しく
「おと遊び」と称してフォネミックアウェアネス活動ができる要素が詰まっています。

最初の音を入れ替えて遊ぶフォネミックウェアネス活動を体験してみよう。